中高生企画 おもちつき

2025年 年明け初の行事は、1月12日(日)望月ハウスでの『おもちつき』

昨年久しぶりにできて、今年も人気のお楽しみイベントです。インフルエンザ大流行なので、

マスクをして手洗いや消毒も気を付けました。

中高生とスタッフは朝早くから準備をしました。 石臼(いしうす)って重い~

今日のスタッフは、中高生本部の6人と大人スタッフ11人(第1部と2部)です。

試しにみんなでついて、つき方を 思い出しています。 一年ぶりのおもちつき。

第1部 11:00~13:00

大人11人、中学生1人、小学生5人、幼児8人です。 

スタッフや中高生本部の人に教えてもらいながら、順番におもちをついたり丸めたりしました。

親子でついたり、兄妹でついたり、ほほえましいですね。何回もつくうちに、ひとりでつける子もいました。

            

     

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

返しのタイミングを 「はいっ!」「はいっ!」と 大声でリズミカルに教えてくれる子ども達。

みんなできれいに丸めて、お雑煮でいただいたり、あんこ・きなこ・さとうじょうゆにのりをつけて食べたりしました。

おいしくて、次のおもちがつけるのが待ちきれないほどでした。

思い思いのところでお腹いっぱい食べたら、さぁ2部の人と交代です。

ごちそうさまでした

第2部 13:00~15:00

大人12人、小学生5人、幼児8人です。

もち米を蒸して、石臼に入れて、もちつきスタート!


つきやすくなったら、子ども達が順番にもちつきに挑戦!
はじめての子もパパやスタッフと一緒に。

もちがつきあがったら、お部屋で丸めます。つきたてのおもちは、ふわふわで気持ちいいね
きれいに丸めるのは、大人でも難しい
できあがったら、さあ、いただきまーす つきたてのおもちは、美味しい!いっぱい食べれたね
ふぁみ劇のお雑煮は、絶品です。こだわりのだしに、塩、しょうゆを使い、大根、人参、鶏肉が入った澄まし汁です。かまぼこに三つ葉とゆずものせたら、めっちゃ美味しい。

お腹もいっぱいになった子ども達は、外で土遊びが始まりました。
すごい!トンネルが完成!!
お父さんも一緒に「だるまさんが転んだ」もして遊びました。
パパたちが大活躍!!いつも頼りにしているパパたちです。

中高生たちも頑張りました。去年もしたので、上手!返しにも挑戦して、できるようになりました。 みんな仲良しの中高生本部。今年も楽しい企画よろしくお願いします。

みなさん、一日お疲れ様でした。おもちもたくさん食べて、楽しい一日になりました。
たくさんの参加ありがとうございました。