作成者別アーカイブ: 投稿会員

2023/05.27☆こむフェス無事終わりました☆東ブロック☆モルック❣️

5月27日・ぷらざこむ1 で,こむ1会フェスティバルが開催されました。

東ブロック☆参加。

モルック‼️ をやりました😆

準備⬇︎⬇︎

ガーデニング広場 草がのびのびして 😆お天気も良く☀️日焼けする日🤣

暑かった💦テントをたてて良かったです🌟

🌟可愛い❤️ 点数めくりをつくって来てくれました🙌

🌟看板も可愛い❤️わかりやすい スキットル(木のコマと言うか。。)の並べ方の順番が絵になっていたので 見て並べられるわかりやすさ🙌

わかりやすく 進められる様になっていました🙌

親子チーム 親子対決 などで 盛り上がっていました😆✨✨

小さいお子さんは、モルックを投げる位置を前の方にして 投げてもらったりしました。

モルック→投げる棒 の名前・下手投げが基本だそうです。

⬆︎⬆︎飛び跳ねて、喜んでいる〜😁✨✨ ⬆︎⬆︎

嬉しんだろうなぁ〜✨✨

お友だちをさそって、後からまた来てくれました🙌⬆︎⬆︎

スキットル → 木のピン モルックを投げてたおすスキットル だそうです。

どんどん 上手くなって行くのがすごかった。

写真には残ってないのですが、たおしたいスキットル目掛けて たおせた時の凄さは,とても嬉しいし楽しいし,すっごいです!

お母さんの、パワーはすごい❣️ガンガンたおしていきました!

⬆︎⬆︎ すっごい たおすのうまい❣️😁✨✨めちゃくちゃすごい❣️

親子対決です😁✨✨

はるくんも、るんるんかけめぐっていました😆✨✨

さいごも お片付けたっくさん手伝ってくれました🙌ありがとう😊✨✨

知らないどうしが この モルックで出会い,そして またね〜と手をふって帰って行くのがすごく素敵でした。

そして,モルックにハマって 5回もモルックした 男の子😆

大西さんが来てくれて,モルックをやってくれた😆✨✨

最後までモルックを楽しみ,そして,帰りは、最後まで手をふって,ふり返っては手をふって,帰っていかれました。

モルックを楽しんだ後,昆虫採りをやっていた女の子が ちょうちょ 採ったとみせにきてくれたり😆モルックで賑やかなひと時を過ごせました。

🌟モルック けっこう柔軟にならざるおえない モルックのループ、ハマると終わらないこともあって🤭。。。ハードと言うか😁✨✨

伊藤さん最後まで担当ありがとうございました💖

お疲れ様でした。

とっても楽しいモルック❣️ぜひ!

🌟モルック参加者・2回来て下さった参加者含めて 70人〜80人

ありがとうございました💖

5月の北ブロック会

2023年5月25日(木)12時から事務所で北ブロック会を開催、運営委員会からの報告、スケジュール確認、ブロック行事について話しました。
話が横道にそれがちですが、お得情報、目から鱗の話、知識や経験が豊富な話はブロック会の楽しみの一つです。

お誕生月の人にはデザートのプレゼントがあります。
今日は「マンゴーゼリー」メロンやオレンジが載っていて美味しかったです。

ブロック会の後に「年間カレンダー」の仕分けをしました。

北ブロックの皆さん、時間が合えば是非ブロック会に参加してくださいね。
次回の「北ブロック会」は6月15日(木)12時から事務所です。

あそぼう❣️モルック❣️5月27日に向けて🌟東ブロック会✨✨

2023/05.24

事務所で東ブロック会✨✨

7月の例会チラシわけ作業。

中央の吉田さん,事務局の谷川さん,徳山さんが手伝ってくれました🙌感謝🥲✨✨

そして❣️

あそぼう❣️モルック❣️

5月27日(土)  こむ1会フェスティバル が開催されます🌟

ふぁみ劇 モルック コーナー

場所 ぷらざこむ1   ガーデニング広場

時間 10時~15時 

お天気も良さそうです 😀 

モルックであそび尽くそう❣️なんちゃって 😛 

なかなかやみつきになる モルック です 😀  

😆✨✨ 事務所でフェスに向けて 確認と物の準備。

看板は😁💫💫点数めくりは😁💫💫

打合せしてます🌟 

あれやこれやと わいてくるんです🫢すっご!

あーしよこうしよって わいてくるんです🫢すっご!

👆対応してもらってありがとうございます😁 それ以外にもいっぱいある あれこれと😁ありがとうございます🌟

さぁ〜❣️いよいよ❣️今週末の土曜日は❣️  

 5月27日(土)     モルック‼️  😀  

 こむ1会フェスティバル 

ぷらざこむ1 ガーデニング広場  ふぁみ劇コーナー

遊びに来てくださいね! 😀 

 

 

 

第399回例会 「どうぞのいす」 感想

<子ども>

・とても楽しかったです。

・ぜんぶおもしろかった。

・うたのコーナーがたのしかったです。

・10ぴきのりすのところがおもしろかった。

・どんぐりがくりになったところがおもしろい。

・どうぞのいすのロバさんがおひるねして、どんどんたべたりおいたりおもしろかった。

<大人>

・小森さんの演技がおもしろかった。ちょっと怖めな絵もおもしろかった。

・舞台の人のインパクトが強すぎた。

・大人も楽しめる内容でとても楽しかったです。

・絵と音楽とパントマイム(?)お芝居の3つの表現で子どもたちを引き込む楽しい公演でした。子どもの反応がかわいすぎてほほえましかったです。歌、よかったです。なめるの、さいこー!

・かわいいお話の印象がおもしろおかしくなっていて、とても楽しめました。

 

第339回例会「どうぞのいす」

5月21日(日)11時~、宝塚市立男女共同参画センターにて、小森創介さんのはじめてのおしばい「どうぞのいす」を公演しました。中央ブロックが当番でした。
看板は、先週の日曜日に、中央ブロックの親子で集まって制作した物です。

創介さんが大阪芸術大学の講師をされている関係で、学生さん2人がスタッフに入ってくださいました。会場作りは、コロナの規制が無くなったので、桟敷の絨毯も隙間なく敷きました。

今日のプレゼントは、ベルばらの炭酸煎餅とアンリのお菓子でした。

開場して、当番のK君兄弟が、チケットもぎりとアンケート配布をしてくれました。

公演は、創介さんの熱演と歌で、子ども達はくぎ付けでした。

後半の歌のコーナーでは、「おおきい ちいさい」と歌いながら、会場中で大きくなったり小さくなったり。

「コンコンクシャンのうた」では、マスクを取ったリスさんの口元が怖かった!!

終演後、どうぞのいすに座って、記念撮影をさせていただきました。

例会部のインタビューも、お話が弾みました。

初めて参加された親子さんも、沢山いらっしゃいました。皆さん、楽しまれたと思います。
三回目の公演でしたが、何度観ても楽しい舞台でした。

プチふぁみクラブ「さつまいもと野菜の苗植え」「おにぎらず」

2023年5月17日(水)10時から望月ハウスで「さつまいもと野菜の苗植え」をしました。
お昼は「おにぎらず」を作って食べました。
参加者は5組の親子(大人5人、子ども8人)とスタッフ9人、合わせて22人でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ!

#自己紹介(初めての方が1組)

#ふれあい遊び
「いもむしごろごろ」「たけんこがはえた」「いちりにりさんり」「ここはとうちゃんにんどころ」「いっぽんばし」「くっつきむし」「おふろにはいったら」「きゅうりができた」「うぐいすの谷渡り」

#絵本の読み聞かせ
絵本は2冊「こんにちは こんにちは」「どうぞのいす」


興味津々!
まだ小さいので座ってじっくりは聞けません。
これから段々お話が聴いていけると思いますよ。

#エプロンシアター
「はらぺこかいじゅう」

パワフルな怪獣でしたね。
優しく「おすわりやす」と言うと子どもが座るのが不思議でした。

#さつまいもと野菜の苗植え


収穫が楽しみですね。

#「おにぎらず」
《準備した食材》 おにぎらず 4個分
・ご飯 1合(330g)
・海苔 半切り 4枚
・目玉焼き 1個
・ウインナー 1本(2つにカット)
・鮭
・豚肉の生姜焼き
・きんぴら
・きゅうりの千切り
・ほうれん草の胡麻和え
・唐揚げ

《作り方》
①ラップの上に海苔(半切り)を斜めに置く。
 海苔は裏(ザラザラしている方)を上にする
②ご飯の1/8を乗せる。
③具材を乗せる。
④ご飯の1/8を乗せる。
⑤ラップごと海苔を突き合わせる。開いている部分も押さえつけるようにしてラップごと閉じる。
⑥完成

完成した「おにぎらず」を半分にカット!
切り口が綺麗ですね。

「いただきます」

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
6月7日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「子どもの歯科衛生のお話し」を歯科衛生士さんにお話ししてもらいます。
お昼は「じゃがいものガレット」を作って食べます。
申し込みが必要です。
是非、申し込んでくださいね。

中央ブロック看板作り

5月14日(日)午後、望月ハウスでブロック会の後、『どうぞのいす』の看板作りをしました。
大人6人、子ども8人が集まってくれました。


チラシをちぎって貼り付けたコラージュの木が出来上がりました。

3時になったので、みんなでドーナツを作りました。25年前に使っていたドーナツメーカーが大活躍しました。砂糖、チョコレート、きな粉&砂糖、3種類のトッピングしました。

その後は、みんなで追いかけたり、積み木で遊びました。

くいしんぼうくらぶ「たけのこほり」

2023年5月6日(土)   西谷の船岡農園へ、竹の子ほりへ行ってきました。
お天気が心配されましたが、雨の合間に無事に行ってきました。

行きは、JRに乗って武田尾駅まで行って、そこからバスで西谷へ向かいました。

西谷の夢プラザから歩いて5分くらいで竹の子山に到着。

船岡さんに竹の子の掘り方を教えていただいて、竹の子掘りスタート!

掘りたての竹の子や生えている野草も使って、アウトドアクッキングしてくれました。

新鮮なお野菜のサラダやクリームチーズや竹の子、苺をのせたバケットもできました。

掘りたてのたけのこは、アクもないので、そのまま炭火で焼きました。

ヨモギを摘んできて、すり鉢ですって、ヨモギ団子も完成!

さあ、召し上がれ!おうちから持ってきたお弁当と竹の子料理でランチタイム!

畑で新玉ねぎの収穫体験もさせていただました。

お昼の後は、草すべりして遊びました。

7組の家族を含めて、大人16名子ども7名の合計23名で一日楽しみました。

プチふぁみクラブ「畑作り」

2023年5月12日(金)望月ハウスの庭を耕して畑にしました。
子ども達が踏みしめて固くなったところや穴を掘って柔らかくなったところがあって、慣れるまで耕運機の操縦が難しかったです。

①耕運機で耕す!

ゴロゴロ出てきた石ころを除きました。

②石灰と腐葉土をまき漉き込む!

③畝作り!

④肥料を施して土をかぶせる!

⑤畑の準備完了!

耕す前と比べて、みんな頑張りました。

5月17日(水)10時~
「さつまいもと野菜の苗植え」

参加してくださいね。