未分類」カテゴリーアーカイブ

子ども市 開催しました!

5月25日(日)武庫川 左岸河川敷で「子ども市」を開催しました。

明け方まで降り続いた雨が心配でしたが、なんとかやんで 地面も大丈夫そう。出店の準備を始めました。           

風が強いので、しっかりとテントを立てます。

11時の開店を前に それぞれのお店も準備が進んでいます。

開店前にみんなで集まって「がんばるぞ~!」   空も少し明るくなってきました。

今日は子どものお店8店と ソーイング作品販売、恐竜釣り、輪投げ、フリマ                        計12店がお店開きです。

今日のために「子ども市会議」を開き、子ども達は準備を進めてきました。お店の名前や飾り付けなどそれぞれに工夫をして、とても素敵な子ども市のはじまり、はじまり~~~

【みいらの まほうやさん】

まほうつかいの帽子をかぶりコスチュームも素敵な “みいら″ちゃん(まほうネームですって

が売るのは、まほうジュース

きれいな色のハーブティーに まほう水を5滴加えてよく混ぜると・・・色が変わりました

お店の奥では、キラキラきれいなスライムも作れます。

 

【コロコロ☆トイ】

こちらのお店には、おもちゃがいっぱい  

電車にレールにミニカー・・・二人がいっぱい遊んだんだろうなぁ

大きな阪急電車を買った子は、大事に抱えて帰りました。

【トンボ屋さん】 しんかんせんブラザーズ商店より

こちらは、なんと、手作りのオニヤンマ30匹を携えたトンボ屋さん 本当によくできています。

玄関やベランダ、お庭につるすと、ハチやアブやハエが寄ってこないそうです。   つるす用と 服や帽子にもつけれるように、安全ピン付の 2種類ありました。 

後ろの巨大なオニヤンマにも注目です

【からー】  ゲームとフリーマーケットのお店です。 

お店のレイアウト図も可愛いですね。 商品をすすめたり、お金を受け取ったり、お釣りを渡したり、大人に見守ってもらいながら いろいろがんばりました。

 

【もりのまつりやさん】  色とりどりのスーパーボールすくいと お花と アイロンビーズのフレームを売っています。

 

 

【のらのみせ】  フリーマーケットです。

パズルや アイロンビーズで作った電車が たくさん売れました。

【手づくりビーズ屋さん & 射的屋さん】

どんどんお客さんが増えて、お昼ご飯も食べられないほど大盛況でした。

【ボールなげ】

可愛いまと(箱)めがけて、ボールを投げます。

小さい人は うんと近くから。  入ったら、みんな大歓声

【可愛い雑貨屋さん】 ソーイングクラブで作ったものなどを販売しました。

たくさん買っていただきました。

各ブロックで 【恐竜釣り】や【輪投げ】【フリーマーケット】しました。


お昼には 美味しいおにぎりとキンパをまかないに作ってもらいました。 ごちそうさまでした

お店は14時に閉店。

あまりお天気も良くない中、ほどよいお客さんが来てくれました。 子ども達は お店番しながら、あちこちで遊ぶこともできました。

最後にみんなで集まって 「また来年もやりたいですか」 「やりたい~

また こんな楽しい子ども市をやりたいねと確認しあって 別れました。

 


 

自主活動部企画 ふぁみ劇「いちごがり🍓」

今日は春の恒例企画いちごがりです🍓
2025/4/6(日)に合計35人(幼児8人、小学生6人、中高校生3人、大人18人)が参加しました。
今年も満開の桜のタイミングとばっちり合いましたよ~🌸

電車チームと車チームに分かれて二郎駅の古家農園さんを目指します。

三田駅で乗り換えた神戸電鉄はかぶりつきで電車からの景色を眺めています😊🚃
電車好きな子どもは嬉しいですね。

二郎駅に到着!古家農園さんを目指します🍓

数分歩いて古家農園さんに到着。
農家さんから説明を受けてさぁいよいよいちご狩り開始✨

制限時間内でいくつ食べれるかな🍓⏱

真っ赤に熟したイチゴがたくさん、甘くてとっても美味しかったです✨

中高生、青年も参加してくれて、懐かしい顔ぶれが嬉しかったです😊💕

農園の近くを流れる水流で遊ぶ子どもたち。
タニシをつかまえたり、お花を摘んで流してみたり、楽しそうでした😊

収穫後はお弁当タイム✨
近くの美味しいパン屋さんに買いに行く人もいました🍞🥐

集合写真もパチリ📷この後参加できる人で三田の桜回廊に向けて出発🚃

三田の桜回廊✨満開の桜を楽しみました~🌸

ふぁみ劇のみんなで春を満喫しました✨💓😊

びっくり箱part.14🌳有り難うございました🌳

2025年3月9日(日) びっくり箱part.14  宝塚ソリオホールで開催されました。

チラシが出来上がった時は、とても嬉しかったです(*≧∀≦*)✨✨

宝塚ふぁみりぃ劇場の会員さんが、手がけたチラシです✨✨チラシを受け取った時も感動でした(*≧∀≦*)✨✨沢山大変な状況の中でしたが、制作に向けて会員さんがチラシづくりをしてくださった事に感謝します🌹✨✨

びっくり箱〜 東日本大震災直後から被災地支援し続けたいと言う思いでチャリティ−公演を行っています。「地域とともに、子どもたちに生の舞台芸術と出会う事のできる場をつくり、未来を切り拓き原動力にしたい」を目標に、子ども達に多彩な舞台芸術やパフォーマンスを体験してもらうとともに、震災後の現在について改めて考える機会になる事を願っています。また、参加券から催しの経費を引いた分を宝塚市文化財団を通し、被災地域の文化芸術支援の経費に活用してきました。2019年には、宝塚市文化財団文化芸術基金における個別基金「被災地子ども支援「びっくり箱」基金」を設立し、皆様の思いを被災地に届けるための目に見える形ができました。今回も、当日のカンパ箱しております。  /全国児童・青少年演劇協会 関西ブロック

受付です。今年初担当を有り難うございました。↑↑人形劇団クラルテさんにたくさんお世話になりました‼︎(^^)

       💫劇団風の子関西さん☆タックンとおりがみおじさん✨✨ ↑↑ 

 

            💫きよちゃんのニコニコ紙芝居✨✨↑↑ 😆

💫今年は、かえっこバザールinTAKARAZUKA もありました✨stampもらって巡っていましたよ〜🎵洋服の交換会も同時開催してました❣️素敵な洋服を交換してたお子さんが嬉しそうでした✨✨

💫ロビーでは、1.17プロジェクト 震災パネル展示と、1/13(月・祝)歩こう企画の時の様子を、動画にして配信してくださいました。展示のパネルを見ながら、小さなお子さんが、崩れたんだねと言いながら指をさして説明してくれました。

当日のパンフレットに、歩こう企画の感想文が挟み込まれていたと思います。ぜひ読んでもらえたらと思います。

 

💫まちなか劇場✨〜ペンギンをさがせ ↑↑ すごく楽しそうでした🎵色んな事があって、クラウンさんにもちょこっと参加してもらったそうです( ◠‿◠ ) 当日参加もおられました♪♪ペンギンさんのマント着て、良いね👍

(^。^) 〜ペンギンさんは、さがせたかなぁ~(๑>◡<๑)✨✨

     ↑↑G・E-JAPAN クラウン・キッズにチャレンジ! ✨✨(๑>◡<๑)✨✨素敵💓↑↑

                                        ↑↑ 💫あそびのひろば✨✨ふぁみ劇コーナー✨✨↑↑

                 ↑↑なまずのがっこう↑↑

               ↑↑レインコートづくり↑↑

             良いのできたね✨✨(๑>◡<๑)✨✨

                                                   ↑↑防災トイレ✨ワーク↑↑

    防災持ち出しゲームなどなど💫  5~7組の皆さまが参加してくださいました。

    有り難うございました✨✨ ふぁみ劇の担当の皆さまお疲れ様でした。

💫ポーポキ・ピース・プロジェクトさん✨✨ポーポキ 友情物語✨✨ワークショップの様子です。ホールロビーや、ショウウインドウでは、世界中の方々の描いた思いが展示されていました。

たからんと(๑>◡<๑)びっくり箱の実行委員のメンバーさん✨✨↑↑ポーポキ友情物語の展示をバックに(๑>◡<๑)✨✨  http://www.popoki.cruisejapan.com ポーポキとは、ねこ と言う意味だそうです。ホームページ貼ってます。のぞいてみてくださいね。

💫人形劇団クラルテさん✨✨あかちゃん劇場✨✨会場となるお部屋は和室です✨✨

クラルテさんは、ホール公演もありました♪♪

ホール公演✨✨💫人形劇団クラルテさん✨✨おーいペンギンさ〜ん✨

アンケート一部抜粋✨✨させていただきます✨✨・クラルテの人形劇大好きです。いつみてもクラルテさんの人形劇は感動します。楽しい時間でした。・久しぶりに見た「ペンギンさん」関西弁でと言うのがサイコーに面白いです。ワニの「なんでやねん」といいながら、一緒に行動する–そんな大人でいたいと思います。等

💫人形劇団京芸さん✨「テーブルの上のサーカス」✨✨ふぁみ劇のメンバーさんもお手伝い有り難うございました。

アンケート一部抜粋✨・子どもたちのあいの手(声かけ)にも応じながら進行しておられ、それもあいまって子どもも大人も爆笑、素敵な空間だった。子どもが転がって爆笑していたら、親も幸せ。

💫想造舎 影絵音楽劇団くぷくぷさん✨✨「きんぎょがにげた」✨✨普遍的な大人気の作品です♪そして影絵の人形ワヤンは素晴らしい✨✨  1週間前からショウウインドウでは、展示が始まっていました。存在感のある影絵の人形ワヤン。その展示で発見された方がおられたそうです。懐かしいワヤンの人形。特別に、上演後、ワヤンの人形の説明を入れたそうです。涙流されておられたそうです。その方は、2回公演ともずっと観劇されたそうです💘🥹✨✨

アンケート一部抜粋✨✨・伝統人形劇、影絵がめずらしい。子どもたちが喜ぶ演技、おもしろい!・音がきれいでいやされました。等

震災シンポジウム〜✨✨ 今年は、雲井和ノ助氏(石巻演芸会を毎年開催。殺陣師/パフォーマー、宝塚在住)多田純也氏(ただじゅん企画/全児演運営委員長)真山隼人氏(浪曲師 震災を経験したカメラマンの話を基にしたドキュメンタリー浪曲を発表)曲師 沢村さくら 

阪神・淡路大震災から30年、能登半島地震から1年、そしてびっくり箱の開催契機となった2011年の東日本大震災における支援活動を振り返り〜 「3つの震災からつなぐ未来」 

アンケート一部抜粋✨✨シンポジウム、生の体験が聞けて(支援の内容)良かったです。東北の震災以降、ずっと続けてこられた事に敬意を表します。さらには、いろいろな団体や人の関わりが、広がっている事が素晴らしいと思います。これからも企画を広げ頑張ってください。〜

・全児演関西ブロックさん、心から感謝申し上げます。太陽広場にも、一度伺ってみたいです。・続けることの努力と思いに敬意を表します。子どもたちに思いと良い作品が届けられ、災害への備えと苦をのぞくことが継続できますように。・震災を再認識するよい機会なので、継続していくことが大切。子ども向けの演劇など盛りだくさんの素晴らしい内容なのに、集客が少なかったので、もっと後方が必要と思いました。・もっとたくさんの人にイベントにきてほしい。等

⭐️アンケート感想は、ふぁみ劇の事務所のファイルに保存しております。皆さまご覧ください☆

                                                  ↑↑ ブレてますが😅当日の資料です。。↑↑

        光田さんへの追悼の言葉をいただきました。本当に、有り難うございます。

 

今年で14回目の開催。そして、阪神淡路大震災から30年が経った年でもあります。震災の起こった街でもあります。宝塚ふぁみりぃ劇場として、びっくり箱とともに活動をして来た宝塚ふぁみりぃ劇場です。あらためて、びっくり箱の皆と仲間として活動しているんだと言う思いをいただきました。

災害は、あらゆる所で起こっていて、今もなお被災し続けておられ、震災後何年もの間続いている災害もある中、そこには、人が生きている。心が砕ける事もある。人だけではなく、生きている。いったい何ができるだろう。

色んな感情が生まれているびっくり箱。未来へ続く⭐️⭐️笑あり苦戦あり😆😆そんな思いが優しさや想像力が生まれて、本当に震災が起こった時にでも、生き抜く原動力になっていくかな💫と。

⭐️ 被災地へ。みんなの思い💫「地域とともに、子どもたちに生の舞台芸術と出会う事のできる場をつくり、未来を切り拓き原動力にしたい」から「被災地子ども支援「びっくり箱」基金」 

https://takarazuka-c.jp/outline/fund.html

↑↑✨✨アンサンブルレネットさんなど、能登支援へ行った時の写真が展示されています。↑↑

 

          前日準備も当日のお片付けも☆お疲れ様でした!

 

         😁良いね〜 おっきくデデーンと 貼って立てます😘✨✨

        今年のびっくり箱part14参加人数 有料公演の213    

 

 

           びっくり箱実行委員の皆さまお疲れ様でした。 

          担当してくださいましたふぁみ劇会員の皆様お疲れ様でした。

          来年 びっくり箱part 15  2026年3月8日(日)

 

びっくり箱part.14⭐︎ギャラリー展示⭐︎始まりましたよ〜‼︎

びっくり箱part.14  3/9(日)  宝塚ソリオホール で開催されます。

 ふぁみ劇も ギャラリー展示参加^ ^⭐︎⭐︎

作品展寄りに😂と言う事で。。

ふぁみ劇は、例会がある時に、ブロックのお当番担当さんが、子どもたちや大人も含めて、立て看板を作ります^ ^⭐︎⭐︎

その時の立看板 代表して、2月の例会の立て看板を展示。

そして!こっそり立て看板で作った お人形さんたちも展示に参加してもらっています。小さなお人形さん✨✨

さて、どの例会の時に 立て看板で作ったお人形さんでしょうか? そして、何のお人形さんでしょうか? 😁✨ わっかるかなぁ〜✨✨ 

ふぁみたマン登場❣️数々のイベントに あー って いてたりするのですが。どこかで目にされた方も ご存知の方もおられると思います。あの!ふぁみたマンもギャラリー展示に参加^ ^

ふぁみ劇は、12:30~14:30 まで ホール・ロビー にて⭐︎あそびのひろば で参加します。その時に、レインコートづくりします✨✨

ふぁみたマンにレインコート着てもらっています^ ^⭐︎⭐︎ぜひ 宝塚ソリオホール ギャラリー展示✨みてくださいね!

びっくり箱part.14 では、人形劇団クラルテさん、人形劇団京芸さん、想造舎さん✨の人形劇が繰り広げられます。今年は、関西風の子さんも上演されます。

震災シンポジウム「3つの震災からつなぐ未来」のご参加もぜひよろしくお願いします。

ぜひ お越し下さい。そして、ご予約お待ちしております☆

☆☆☆☆↓↓展示の準備↓↓

✨✨✨💖 びっくり箱part.14 ✨✨💖

パンフレット✨チラシをみていただけたでしょうか?💖

込めて💖ふぁみ劇の会員さんが手がけてくださいましたよ〜✨✨素晴らしいです💖

第46回年度末委員総会✨✨お疲れ様でした‼️

年度末委員総会

✨✨第46回年度末委員総会✨✨

9月27日 ぷらざこむで開催されました。

↑↑みれるかなぁ〜😊↑↑

写真にはうつっていない委員の皆様もおられます。🙏

休憩時には、美味しくシェフ👩‍🍳🎉😆✨✨のシフォンケーキ🤤🤤

ご馳走になりました✨✨ありがとうございました😊

皆様 お疲れ様でした‼️

エル・フェスタ❣️お疲れ様でした✨✨

2023年8月26日(土)  エル・フェスタ! 

会場 宝塚市立男女共同参画センター

影絵音楽団くぷくぷさんによる、「きんぎょがにげた」

お疲れ様でした✨✨

暑い日でした☀️

さぁ準備開始です😆✨✨

くぷくぷさんも、設営です😆✨✨

想造舎さんも設営です😆✨✨

どんどん出来上がっていきます✨✨

もうすぐです😆✨✨

準備できました❣️

挨拶です💕

✨✨かわいかった〜💕 あっち こっちにきんぎょ❣️

観劇後にプレゼント💕

😄✨✨ 

そして,午後からは工作です😆✨✨

⌚︎✨✨可愛いのつくっていました✨✨

写真がないのですが✨✨ シールペタペタ 可愛い💕のつくっていましたよ!ふぁみ劇からの予約の方と,他10人かなぁ😀💦ごめんなさい🙏

最後まで、可愛いのつくっていました。😀

皆様 お疲れ様でした✨✨

素敵な影絵音楽団くぷくぷさん 😄✨✨

ありがとうございました✨✨

「エルフェスタ」
「きんぎょがにげた」の参加者は、親子14組(子ども23人と大人21人)と町田おやこより下見1人とスタッフ7人の52人でした。
予定していた70人は入らなかったけど、ゆったりと観れて、子どもたちもとても楽しんでいました。

 

2023/07.19 東ブロック会❣️お好み焼き寓で乾杯❣️

毎日 暑いですね〜☀️ しっかり水分補給して いっぱい食べて、良く寝て、夏バテをのりこえて、夏を楽しんでいきたいですね♪♪

 東ブロック会 ‼️  2323/07.19 

お好み焼き寓 https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280303/28024714/

(^^) ✨✨ 仕事帰りに、〜帰りに,ちょびちょび集まって、乾杯🍻

ウヒョ〜(o^^o)✨✨ 😋ぐううっと ビール🍺 👍

飲み放題90分 👍 アルコール飲む方。

ソフトドリンクは、飲み放題でした♪♪

ソフトドリンクまで 時間制限あるんだ!と焦ってギリギリで、コーヒーにソフトクリームたっぷりをとりに行った。(o^^o)

お店の方から。ソフトドリンクは、飲み放題です😀時間制限はないから大丈夫ですよ👍って(o^^o)✨✨

よ〜く 注文パネル部分をみると,書いてあった🤭らしい。。。

↑↑ わけわけしてくれています(๑>◡<๑) ↑↑

ふむふむ🤔 食べながら話す(๑>◡<๑)👍 

 

東ブロックでっす‼️ 

😂 撮影者の 顔も貼ってます 😂 ↑↑  一度 貼ってみた 😂

( ✌︎’ω’)✌︎  ✌︎(‘ω’)✌︎ 

もんじゃ焼きも食べました❣️😋

発見。ビールとソフトクリームは🍦🍺 あうかもしれない。フロートみたい😂

雷⚡️⚡️が少々ありましたが、皆無事帰宅👍

お疲れ様でした‼️ 

紫陽花散策~宇治・三室戸寺へ

6月15日(木)は、西ブロックのメンバー4人で、紫陽花を見に三室戸寺へ出かけました。当日は、いつ雨が降ってもおかしくない天気でしたが、多少ぱらつく程度でゆっくり散策出来ました。阪急~地下鉄~近鉄を乗り継いで、三室戸駅で下車。そこから歩いて15分ほど。

マンホールのふたやグレージングは、その土地土地のデザインになっています。

まずは、お寺にお参り。花町図画とっても奇麗です。

花手水がとっても奇麗でした。

兎の像の中の卵を立てることが出来たら、昇運と聞き、みんなで挑戦。牛の口の中の石の玉をなでると、勝運がつきます。狛蛇をなでると財運がつきます。3つなでたので、いっぱい運がついたかな?あじさい園では、色とりどりの紫陽花が咲いていて、見ているとワクワクいろんな種類の紫陽花を堪能出来ました。

お昼は、尾伊藤九衛門茶房で抹茶そばを頂きました。

時間があったので、宇治にも足を延ばしました。

宇治神社にもウサギがたくさん。

琴坂

雨が降った後だったので、宇治川の水量が多かったです。おしゃべりしながら、自然の中を歩くのは、気分がリフレッシュ出来て、よかったです。次は、秋に出かける予定です。さて、どこに行こうかな?

 

2023/05.27☆こむフェス無事終わりました☆東ブロック☆モルック❣️

5月27日・ぷらざこむ1 で,こむ1会フェスティバルが開催されました。

東ブロック☆参加。

モルック‼️ をやりました😆

準備⬇︎⬇︎

ガーデニング広場 草がのびのびして 😆お天気も良く☀️日焼けする日🤣

暑かった💦テントをたてて良かったです🌟

🌟可愛い❤️ 点数めくりをつくって来てくれました🙌

🌟看板も可愛い❤️わかりやすい スキットル(木のコマと言うか。。)の並べ方の順番が絵になっていたので 見て並べられるわかりやすさ🙌

わかりやすく 進められる様になっていました🙌

親子チーム 親子対決 などで 盛り上がっていました😆✨✨

小さいお子さんは、モルックを投げる位置を前の方にして 投げてもらったりしました。

モルック→投げる棒 の名前・下手投げが基本だそうです。

⬆︎⬆︎飛び跳ねて、喜んでいる〜😁✨✨ ⬆︎⬆︎

嬉しんだろうなぁ〜✨✨

お友だちをさそって、後からまた来てくれました🙌⬆︎⬆︎

スキットル → 木のピン モルックを投げてたおすスキットル だそうです。

どんどん 上手くなって行くのがすごかった。

写真には残ってないのですが、たおしたいスキットル目掛けて たおせた時の凄さは,とても嬉しいし楽しいし,すっごいです!

お母さんの、パワーはすごい❣️ガンガンたおしていきました!

⬆︎⬆︎ すっごい たおすのうまい❣️😁✨✨めちゃくちゃすごい❣️

親子対決です😁✨✨

はるくんも、るんるんかけめぐっていました😆✨✨

さいごも お片付けたっくさん手伝ってくれました🙌ありがとう😊✨✨

知らないどうしが この モルックで出会い,そして またね〜と手をふって帰って行くのがすごく素敵でした。

そして,モルックにハマって 5回もモルックした 男の子😆

大西さんが来てくれて,モルックをやってくれた😆✨✨

最後までモルックを楽しみ,そして,帰りは、最後まで手をふって,ふり返っては手をふって,帰っていかれました。

モルックを楽しんだ後,昆虫採りをやっていた女の子が ちょうちょ 採ったとみせにきてくれたり😆モルックで賑やかなひと時を過ごせました。

🌟モルック けっこう柔軟にならざるおえない モルックのループ、ハマると終わらないこともあって🤭。。。ハードと言うか😁✨✨

伊藤さん最後まで担当ありがとうございました💖

お疲れ様でした。

とっても楽しいモルック❣️ぜひ!

🌟モルック参加者・2回来て下さった参加者含めて 70人〜80人

ありがとうございました💖

あそぼう❣️モルック❣️5月27日に向けて🌟東ブロック会✨✨

2023/05.24

事務所で東ブロック会✨✨

7月の例会チラシわけ作業。

中央の吉田さん,事務局の谷川さん,徳山さんが手伝ってくれました🙌感謝🥲✨✨

そして❣️

あそぼう❣️モルック❣️

5月27日(土)  こむ1会フェスティバル が開催されます🌟

ふぁみ劇 モルック コーナー

場所 ぷらざこむ1   ガーデニング広場

時間 10時~15時 

お天気も良さそうです 😀 

モルックであそび尽くそう❣️なんちゃって 😛 

なかなかやみつきになる モルック です 😀  

😆✨✨ 事務所でフェスに向けて 確認と物の準備。

看板は😁💫💫点数めくりは😁💫💫

打合せしてます🌟 

あれやこれやと わいてくるんです🫢すっご!

あーしよこうしよって わいてくるんです🫢すっご!

👆対応してもらってありがとうございます😁 それ以外にもいっぱいある あれこれと😁ありがとうございます🌟

さぁ〜❣️いよいよ❣️今週末の土曜日は❣️  

 5月27日(土)     モルック‼️  😀  

 こむ1会フェスティバル 

ぷらざこむ1 ガーデニング広場  ふぁみ劇コーナー

遊びに来てくださいね! 😀