終わった例会・感想」カテゴリーアーカイブ

ピアニカの魔術師・感想

10月9日(月・祝)ソリオホールで行われた第342回例会(全コース)

「ピアニカの魔術師」の感想です。すごい数の例会アンケートが回収され、たくさんの感想が寄せられました。

【子ども】

・知っている曲や知らない曲がありました。9歳
・バリバリバンブーが面白かったです。11歳
・ドラえもんが楽しかった。7歳
・楽しくなれた。次はどこでやりますか。7歳
・楽しかった。5歳
・とても楽しかったです。4歳
・楽しかったよ4歳
・①すごい②きれいな音③上手④情熱的。⑤カスタネットうまい⑥アンパンマンの歌、かっこいい⑦ブラボー 7歳
・面白くていい 8歳
・音楽ってやっぱ大事なんだと思った。9歳
・とっても面白かったです。11歳
・マリオが面白かった。6歳
・ひくのをがんばった。1年生
・またみにいきたいです。ちいさいときからおんがくがすきですか?9歳
・すごい楽しくて、すごく楽しかったしよかったです。8歳
・いろいろな音の出し方をしれてよかった。面白かった。10歳
・ピアニカはどこの国で始まったの?
・音がひびいて、音楽は大切だと思った。9歳
・こころにひびいてかっこよかったし、おもしろかった。6歳

【大人】

・手拍子たくさん楽しかったです。親子(2歳)
・2歳には長すぎました。親子室があって助かりました。ピアニカ懐かしかったです。
・生の音楽がきけてよかった。 
・大変面白かったです。
・リベルタンゴかっこよかったです。
・とても楽しめました。リベルタンゴ大好きです。
・迫力があって引き込まれました。本当に戦争がこの世からなくなればとつくづく思います。今日は楽しませていただきありがとうございました。
・ピアニカでいろんな弾き方があるのを教えてもらって、久しぶりに弾きたくなりました。カスタネットも叩いてみたくなりました。食器のパーカッションも面白かったです。息がぴったり合っていますが、練習はどれぐらいするのでしょうか?大人・久しぶりに楽しいオンガクよかったです。
・楽しかった。懐かしい曲もあった。また曲によっては思わず口ずさんでしまった。
・ピアニカを通して世界を感じられた音楽で世界平和、本当に願います。子供たちにとってもすごくいい出会いだったし、私自身も本当に楽しかったです。ありがとうございました!
・感動しました。音楽の力、広めたいです。
・前回残念ながら、体調不良で欠席したので、とても楽しみにしていました。期待以上の楽しい素晴らしいコンサートでした。リベルタンゴのアレンジがとてもかっこよかったです。キーボードの低音しびれました。・楽しい曲をたくさん聞けて、元気をもらえました。ピアニカ、カスタネットの新しい鳴らし方を知れて楽しかったです。打楽器もよかったです。
・よかったです。
・ピアニカがあんなに情感たっぷりの音が出ることに驚きました。様々なアレンジが楽しく、ピアニカの裏技も、子供がすぐ真似できそうで、音楽に興味を深めるきっかけになればいいなと思いました
・大人も子どもも楽しめる公演ですごくよかったです。学校の音楽もこんなふうに楽しかったら幸せだと思います。ますますのご活躍お祈りします。
・楽しく素敵なコンサートありがとうございました。とても元気をもらえました。ピアニカもまた吹きたくなりました。カスタネットもやってみたくなりました。
・鍵盤ハーモニカでこれだけ演奏できるのかと驚きました。圧倒されました。・ピアニカの方の表情が素敵でした。とても素晴らしい演奏ありがとうございました。
・めっちゃ楽しくて、めっちゃ面白くて、本当に聞かせていただけてよかったです。ありがとうございます。平和を願う思い、本当にその通りだと思います。
・ピアニカであんなに吹き方がいろいろあるのを知らなくてびっくりしたのと、たくさんの曲が弾けるなんてとても素晴らしいと思い感動しました。
・たくさんの音楽を楽しませてもらいました。娘は特にアンコールの速い曲が楽しかったそうです。大人もとても楽しい時間でした。 親子(3歳)
・素晴らしい演奏でした。感動しました。ピアニカの音色やピアノ、パーカッション、ドラム。音楽の力てすごいなと魅了されました。楽しいライブをありがとうございました。
・音楽の楽しさを満喫しました!演奏者の音楽に対する熱い思いが伝わりました。元気をいただきました。ありがとうございます。
・暑い夏で体調を崩しておりましたが、1週間ほど前から楽しみにしておりました。楽しいひとときをありがとうございました。
・音楽の常総教育力、強力!平和希求、平和実現力、期待!また、この雰囲気楽しみたいです。
タンギング、ビブラートetc.技術(裏技)指導に感服。教員の研修会も講師にほしいです。
・What’s a wonderful worldを聞いて、前回のコンサートを思い出しました。ピアニカが高級な楽器になったよう。音楽の好きな人に悪い人はいないんだなぁとしみじみ。ぜひ食堂にも行きたい。
・ピアニカの音にびっくりし、抑揚がすごかったです。おしゃべりも楽しかったです。
・演奏もお話もとてもとてもよかったです!感動的でした!!
・会場の子どもたちも出演が良かった。ドラムとパーカッションの演奏面白かった。
・とても楽しい催しでした。ありがとう!!
・体も心も動きましたー♡
・凄く凄く楽しかった!!
・さすがプロの技術!とても素晴らしい演奏で、本当に楽しませていただきました。ピアニカとピアノ、打楽器の見事なバランスで感動的でした。
・初めて例会に参加しました。演奏のクオリティーの高さに驚きと感動をもらいました。次からもとても楽しみです。ジップロックのアルバム購入しようと思います。
・素晴らしかった!心が躍り感動しました。
・ピアニカの音色がこんなに素敵とは!すばらしい演奏でした♪
・楽しかったです。
・久しぶりの例会、楽しかったです。
・最高に楽しみました。ありがとうございました。
・心おどり、体が自然と動き出す素晴らしい演奏でした。元気をいっぱいいただきました。ぜひ全国をめぐって子どもたちに素晴らしい演奏を届けてください。
・とっても楽しかったです。奏者の皆さんの表現力、演奏ともに素晴らしかったです。ピアニカの息継ぎが難しそうです!
・演奏もとても素晴らしかったし、パフォーマンスもとても面白くて、いろいろな演奏の仕方も教えてくださり、勉強になって充実した時間でした。ありがとうございます。
いろんなことをされててすばらしいと思いました。これからも頑張ってください。
・たいへんたいへん楽しかったです。ジャズよかったな〜。
舞台に向かって、左側のドラマーさんのいろいろな楽器の紹介をしてほしかったな〜。
・とても素敵なライブ、生で聴く楽しさや喜びを感じられて素晴らしかったです。平和への思いや情熱も感じて感動しました。
・子ども向けの楽曲ばかりでなくても、タンゴやロックでも子どもも大人も楽しめるんですね。とってもよかったです。レストランどこですか?行きたいです。教えてください。
・演奏も素晴らしく、ピアソラが聞けるとは思わなかった。感動!またミッチェリーさんのMCが心に響いた。本当に、心から子どもたちのために活動したいと思ってらっしゃることがよくわかるお話でした。ありがとうございました。・皆さんの息がぴったりで、温かさ、優しさ、情熱、いろんな感情が音楽に乗って伝わってきました。楽しく幸せなひとときでした。
・前回よりグレードアップした内容でした。特にピアニカの吹き方で口先やほっぺたの使い方、両手で鍵盤を扱うのは、年配者のリハビリや認知症予防に役立つと思いながら観ておりました。孫達も引き込まれ、楽しかったそうです。ボブマーリィのレゲエ風の演奏もしてもらえたら、と思いました。大変楽しく、次回も楽しみに待ってます。

 

第342回例会「ピアニカの魔術師」&「こどものお店やさん」もあったよ!

第342回例会「ピアニカの魔術師」SOUND POKET (全コース)
2023年10月9日(月・祝)
開演14:00(開場13:30) 
会場:ソリオホール   
当番:北ブロック

#立て看板
ソリオホールの前に飾りました。

#搬入
搬入機材が思いのほか沢山ありました。

#ロビーの展示物
沢山の行事の写真が掲示されました。

#「こどもたちのお店やさん」
雨が上がったのでホールの外のスペースで開催しました。
11:30~13:20
「射的」もありましたよ。
可愛いお店もありました。沢山売れたかな?
「ハロウィン・クッキー」の販売もありました。
#挨拶の練習
「たべない」「たたない」「しゃべらない」
#ピアニカ隊の練習
今回は、ワークショップで練習したクイーンの「we will rock you」を舞台上で合奏しました。
指導してくださったミッチュリーさんと記念撮影
#本番です!
5年前からパワーアップしたエネルギッシュなパフォーマンスでした。

#プレゼント
当番の子どもたちがプレゼントを渡しました。
本日のプレゼントはハロウィンの目玉キャンディでした。
プレゼントのお返しにアンコール曲を演奏してくださいました。

#例会部の劇団インタビュー
例会部のまとめをご覧ください。

#記念撮影
お当番と劇団の方で記念撮影をしました。
#搬出
沢山の荷物がいつもながら、車1台にぴったりと収まりました。
今日は楽しい例会でした。元気をもらいましたね。
お当番のみなさん、お疲れ様でした。

#当日資料

エル・フェスタ❣️お疲れ様でした✨✨

2023年8月26日(土)  エル・フェスタ! 

会場 宝塚市立男女共同参画センター

影絵音楽団くぷくぷさんによる、「きんぎょがにげた」

お疲れ様でした✨✨

暑い日でした☀️

さぁ準備開始です😆✨✨

くぷくぷさんも、設営です😆✨✨

想造舎さんも設営です😆✨✨

どんどん出来上がっていきます✨✨

もうすぐです😆✨✨

準備できました❣️

挨拶です💕

✨✨かわいかった〜💕 あっち こっちにきんぎょ❣️

観劇後にプレゼント💕

😄✨✨ 

そして,午後からは工作です😆✨✨

⌚︎✨✨可愛いのつくっていました✨✨

写真がないのですが✨✨ シールペタペタ 可愛い💕のつくっていましたよ!ふぁみ劇からの予約の方と,他10人かなぁ😀💦ごめんなさい🙏

最後まで、可愛いのつくっていました。😀

皆様 お疲れ様でした✨✨

素敵な影絵音楽団くぷくぷさん 😄✨✨

ありがとうございました✨✨

「エルフェスタ」
「きんぎょがにげた」の参加者は、親子14組(子ども23人と大人21人)と町田おやこより下見1人とスタッフ7人の52人でした。
予定していた70人は入らなかったけど、ゆったりと観れて、子どもたちもとても楽しんでいました。

 

第341回 人形劇 へんてこげきじょう 感想

〈こども〉

・かばさんとねずみのはいしゃがすきです。
・ねずみのはいしゃがおもしろかった。
・おなまえダンスがたのしかったです。
・とってもたのしかったです。
・たいへんよかった。
・ねずみのはいしゃがおもしろかった
・きょうりゅうおもしろかった。
・けっこうおもしろかった。
・おもしろかった。
・たいへんよかった。おもしろい。
・たのしかった。へろへろおじさんおもしろかった。
・ねずみのこどもたちがかわいかった。
・人形などはだれが作っているんですか?
・たのしかった。
・おもしろかった。

〈おとな〉

・大人も楽しめて笑ってほっこりできました。へろへろおじさんは誰に手紙をだしたんですか?
・子どもも大人も分かりやすくたのしかったです。他にはないアート性も高く、とても素晴らしかったです♡役割分担はどうしていますか?
・人形がかわいらしくてほっこりしました。愛情を感じる劇で良かったです!
・人形がとてもかわいくて、お話しもとてもおもしろかったです。
・どの人形劇もおもしろかったです!
・おなまえダンスが新鮮でおもしろかったです!でも、6才の子どもには、おもしろさが理解できなかったようでした(笑)
・子どもも大人も楽しめる作品でした。
・へろへろおじさんは心温まるお話でした。おなまえダンスは、音楽があるだけで日常の何気ないものが踊りだす面白さがありました!!
・すごくかわいいお話でした。
・へろへろおじさんがアイスを落として泣いてたのがおもしろかったです。
・わかりやすい内容でとてもおもしろかったです。ありがとうございました。
・子どもがよく笑っていました。ありがとうございました。
・おなまえダンス、ねずみの歯医者はじめます。子どもも大人も楽しめる内容で良かったです。

第341回・人形劇『へんてこげきじょう』(ABCコース)そして❣️子どものお店屋さんもあったよ❣️

宝塚市立東公民館 ホール  2023年7月9日(土)  開演14:00 (開場13:40)

東ブロック担当でした(^ ^) 

公民館 9時30分入り

さぁ❣️いよいよ準備開始‼︎ 

どんどん 出来上がってきます❣️(^ ^)

全面に📸✨✨ 入りませんでした。m(_ _)m 

よ〜くみてみると✨✨ 餃子がついてる〜❣️(๑>◡<๑)

↑↑ 6月25日のぎょうざづくりの時の写真の中に,会員さんのお手製、飛び出す餃子です(๑>◡<๑)✨✨また,どこかで みれるかなぁ〜(๑・̑◡・̑๑)✨✨

↑↑ へんてこげきじょう に向けて。↑↑ プレゼント用意しています(๑>◡<๑)手塚治虫,アトムの絵やブラックジャックの絵が描いてある可愛いお菓子の缶が3つ(๑>◡<๑)✨✨プレゼントの写真を,撮ってなかったので(^ ^)。。↑↑上の写真を記念に(๑>◡<๑)

記念に(≧∇≦)↑↑

⭐️11時〜お弁当受け取りに行ってもらいました(^ ^)宝塚線阪急山本駅下車 徒歩2分の所に にしむら屋 があります。お昼は,にしむら屋 のお弁当で,写真はm(_ _)m 美味しいお弁当でした❣️https://www.nishimura-ya.com

⭐️11時10分 FM宝塚ラジオ出演❣️電話で📞生配信✨✨

⭐️そして❣️12時30分〜 子どもの お店屋さん もありました❣️みんな素敵❣️※また,blogみてくださいね❣️子どもたちがつくった看板です(๑>◡<๑)👍⬇︎⬇︎

⭐️朝から中高生の夏キャンに向けて会議もありました❣️中高生のみんなも手伝ってくれました❣️子どものお店やさんや,当日のパンフレット配り✨✨ありがとうございました❣️✨✨夏のキャンプが楽しみですね‼️

今日は,盛り盛りだくさんであつまった、ふぁみ劇❣️(๑>◡<๑)✨✨嬉しい日でした(≧∇≦)✨✨色々あるけど、それもまた良い感じです(≧∇≦)✨✨

さて どんどん準備が進みます(^ ^)  10:00〜 劇団さん搬入開始‼️準備開始‼️⬇︎⬇︎

わくわく✨✨ 写真撮らせてもらいました。ありがとうございます。

(๑>◡<๑)楽しみです〜✨✨

お当番さんも、続々と集合。13:00に打合せ✨✨ あいさつの練習✨✨⬇︎⬇︎

中央ブロックのみんなも手伝ってくれました!みんなすごくかっこいい(๑>◡<๑)✨✨

いよいよ‼️本番でっす‼️⬇︎⬇︎

↑↑ すっごい❣️素敵なあいさつで、👏👏👏👏✨✨

14:00開演 始まりました〜✨✨

いっぱいの会員さん(๑>◡<๑)✨✨

いろいろ 人形が出てきました!何が出てきたかなぁ〜(≧∇≦)へんてこおじさん,犬,ポスト,お手紙etc。。フラミンゴ,フランスパン,フライパン,す(酢),バター,ひよこ,ちっちゃい丸いのetc。。タッパーにラッパーにカッパ😆 すっぽん‼️(≧∇≦) ねずみ,くま,ペリカン,でっかい きょうりゅう‼️  まだまだあったなぁ〜(≧∇≦)

そして さいごは⬇︎⬇︎記念に❣️ハイ チーズ‼️⬇︎⬇︎

↑↑ 可愛い色紙いただきました! ふぁみ劇事務所でみれまっす❣️

ありがとうございました✨✨(≧∇≦) 皆さまおつかれ様でした❣️

 

人形劇団京芸「へんてこげきょう」
今日の参加者数は…101人
※本券=56枚
※欠席券=40枚
※家族券=2枚
※当番券=3枚
   いっぱいでしたね😄
※新入会=7人(3家庭)
  東ブロックに2家庭 西ブロックに1家庭

⬇︎⬇︎人形劇団京芸『へんてこげきじょう』ホームページ⬇︎⬇︎

http://www.kyougei.com/index.php/product/henteko

 

劇団うりんこ『クローゼットQ』6/10(土)ピッコロシアター・大ホール

 

2023年6月10日(土)  劇団うりんこ『クローゼQ』ピッコロシアター・大ホール へ❣️  おでかけ例会 😁 でした✨

確認事項などなど終えて 👌 準備OK 😁👍

受付でチケット交換🎫👍

👆案内をしてもらっています👆きたきた😊✨✨ふぁみ劇の会員さん,きました🙌✨✨

14時ごろからチケット交換🎫が始まり、会場ロビーは,開場を待つ方でズラっと並びました。

受付は,うりんこさん観劇受付,豊中おやこ劇場さん受付,尼崎子ども劇場さん受付,宝塚ふぁみり〜劇場受付 と 受付が 😆😆4っつ並んでいました 😁✨✨

😀各劇場さんのスタッフさんが,こっちです〜👋と案内をたててくれていましたので,スムーズに受付へたどり着けたのではないかなぁと思います😆

JR線の遅延などもあって、大変だったと思います😊✨それでもぎっりぎり、開演に間に合った会員さん😆🙌良かった良かった🙌✨✨

⭐️開演15時〜 

⭐️参加人数 合計64人 だったそうです🙌✨✨ ※内訳は、ブロック会で😆✨✨

 ⭐️公演終了後交流会がありました✨ ※交流会は、どうだったでしょうか?又、聞かせてくれると思います♪♪

大ホールでの観劇は,久々に嬉しい事でした✨✨有難うございました♪

 

 

第340回 例会 「クローゼットQ」の感想

【大人】

・久々に演劇らしい演劇を観たような気がします。
 部屋を動かしている人たちがいったい何なんだろうという疑問を
 持ったまま、ずっと見続けていたけど、ふと、ああ、こんなことを
 象徴しているんだろうかという気づきがありました。
 うまく言えないけど、何の疑問を持たないまま誰かの命令や意図にしたがって
 働いている。動いているというようなこと多いなとか、自分たちのために働いて
 くれているたくさんの人がいることを意識したことがないなとか、色々、
 思うことができた。

・初めは分かりづらかったが、観ているうちに分かった。
 下の世界での仕事の意味を考えさせられた。
 引きこもり、人の生命、何を選択するかが大事と気付いた。

・ミステリアスな舞台でしたが とてもおもしろかったです。
 演者さんはせりふも多く動きもたくさんで皆さんの熱量が
 伝わってきました。感動しました。

・昔は高学年コースで こういう作品もけっこう見てたなあ。
 久しぶりにがっつり見ごたえのある作品見られて 充実できた。

・ハラハラしましたが楽しかったです。

・おもしろかったです。
 考えさせられました 仕事の事など
 ちょっと主人公の人がさけびすぎで少しつかれた

第399回例会 「どうぞのいす」 感想

<子ども>

・とても楽しかったです。

・ぜんぶおもしろかった。

・うたのコーナーがたのしかったです。

・10ぴきのりすのところがおもしろかった。

・どんぐりがくりになったところがおもしろい。

・どうぞのいすのロバさんがおひるねして、どんどんたべたりおいたりおもしろかった。

<大人>

・小森さんの演技がおもしろかった。ちょっと怖めな絵もおもしろかった。

・舞台の人のインパクトが強すぎた。

・大人も楽しめる内容でとても楽しかったです。

・絵と音楽とパントマイム(?)お芝居の3つの表現で子どもたちを引き込む楽しい公演でした。子どもの反応がかわいすぎてほほえましかったです。歌、よかったです。なめるの、さいこー!

・かわいいお話の印象がおもしろおかしくなっていて、とても楽しめました。

 

第339回例会「どうぞのいす」

5月21日(日)11時~、宝塚市立男女共同参画センターにて、小森創介さんのはじめてのおしばい「どうぞのいす」を公演しました。中央ブロックが当番でした。
看板は、先週の日曜日に、中央ブロックの親子で集まって制作した物です。

創介さんが大阪芸術大学の講師をされている関係で、学生さん2人がスタッフに入ってくださいました。会場作りは、コロナの規制が無くなったので、桟敷の絨毯も隙間なく敷きました。

今日のプレゼントは、ベルばらの炭酸煎餅とアンリのお菓子でした。

開場して、当番のK君兄弟が、チケットもぎりとアンケート配布をしてくれました。

公演は、創介さんの熱演と歌で、子ども達はくぎ付けでした。

後半の歌のコーナーでは、「おおきい ちいさい」と歌いながら、会場中で大きくなったり小さくなったり。

「コンコンクシャンのうた」では、マスクを取ったリスさんの口元が怖かった!!

終演後、どうぞのいすに座って、記念撮影をさせていただきました。

例会部のインタビューも、お話が弾みました。

初めて参加された親子さんも、沢山いらっしゃいました。皆さん、楽しまれたと思います。
三回目の公演でしたが、何度観ても楽しい舞台でした。

第338回例会「ギャングエイジ」

4月23日(日)14:00から 中央公民館ホールで 劇団風の子中部による舞台「ギャングエイジ」の公演でした。

今回の当番は、西ブロック。人数が足りなかったので、中高生スタッフのも手伝ってもらいました。

立て看板は、春休みに集まって、チケットのデザインを書いてくれたK.Wくんの絵を参考に作りました。

当日は、大きなバンで登場。

まずは、みんなで顔合わせをしてから搬入しました。

舞台セットがパンパンに入っていたので、久々に何往復もして荷物をホールに入れます。運び込んだ後も、劇団の方の指導の元、セットを一緒に組み立てました。劇中どこで登場するのかしら?

お昼は、”殿と美”のお弁当です。

掲示物を貼って、準備完了。

プレゼントは、エネルギーゼリーにお菓子です。

当番集合で、顔合わせをしました。

さぁ開場です。あいさつ

終演後に、中高生スタッフからのお知らせ

日頃は、体育館で公演する作品なので、公民館ホールだと迫力満点!!所狭しと動き回る役者さんの熱演がどんどん客席に伝わってきました。やっぱり舞台はいいですね。セットをばらして、搬出です。さすがに搬入の時より早く済みました。駐車場が狭いので、他の車が移動するときは、積み込みを中断することもありましたが、事故もなく安全に荷物を積み込めました。

その後、ロビーで例会部のインタビューです。例会通信をお楽しみに!

劇団風の子中部から色紙を頂きました。

朝から夕方までの長い1日でしたが、とても楽しい1日でした。セットをたくさん運んだので、筋肉痛になった方もいたかも・・・

後ろの車に、荷物と洗濯をした衣装を乾かしながら、劇団員の方全員乗り込んで、帰られました。劇団風の子中部のみなさん、ありがとうございました!!