プチふぁみクラブ情報」カテゴリーアーカイブ

プチふぁみクラブ「クッキー作り」「クリスマス会」「鮭ピラフ」

2024年12月18日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブのクリスマス会を開催しました。
クッキー作りは時間がかかるので前半と後半に分かれて作りました。
お昼はスタッフの作った「鮭ピラフ」です。
8組の親子(大人8人、子ども10人)とスタッフ9人、合わせて27人の参加でした。

#クッキー作り①
①ラップ2枚の間に「クッキー生地」を挟み、両端にスケールを置き、めん棒で均一(5mm厚)に伸ばす。
②上のラップをはがし、打ち粉を付けた型で抜く。
③吊るすクッキーはストローで穴をあける。
④鉄板にクッキングシートを置き、くり抜いたクッキー生地を間隔をあけて並べる。

クッキーを作っていない子ども達は・・・
#ふれあい遊び
「1と1で(クリスマスバージョン)」「サンタは忙しい」「とんとんとん(クリスマスバージョン)」「大根いっぽん」「きゅうりができた」「あんぱん食パン」

#絵本の読み聞かせ

全員そろったので
#自己紹介
お名前を呼んだら「はい」とお返事してね
「は~い」とお返事 ハイタッチ! 自己紹介もできました。

#絵本の読み聞かせ
クリスマスに因んで「ツリーさん」

#パネルシアター「クリスマスのサンタさん」

#サンタさん登場
「メリークリスマス♪♪」 
サンタさんからプレゼントがありました!
プレゼントは「ミニクリスマスリースのストラップ」

#サンタさんを囲んで全員集合!
#クッキー作り②(スタッフ)
①オーブンを180℃に余熱して、13~15分焼く。
②焼きあがったらフライ返しで網にのせて冷ます。

#クッキー作り③
クッキーが冷めたらチョコペンとトッピングでデコレーション
可愛くできあがり!

#お昼はスタッフの作った「鮭ピラフ」
美味しくてパクパク食べちゃいました。

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
2025年1月15日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催します
コマを作って遊び、お昼はスタッフの作った「モッフル」を食べます。
詳細はプチふぁみクラブの公式ラインでお知らせします。
申し込みは公式ラインにお願いします。
ぜひ参加してくださいね。

プチふぁみクラブ「クリスマスリース作り」「さつまいもご飯&豚汁」

2024年12月4日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催しました。
「クリスマスリース作り」望月ハウスの藤で作ったリースに木の実や葉っぱをグルーガンでくっつけます。今年はユーカリをいただいたので豪華なクリスマスリースが出来上がりました。
お昼はスタッフの作った「さつまいもご飯」と「豚汁」を食べました。
さつまいもは以前に望月ハウスの畑で収穫したさつま芋です。

5組の親子(大人6人、子ども7人)とスタッフ10人、合わせて23人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はい」とお返事

#ふれあい遊び&絵本の読み聞かせ
♪おすわりやす いすどっせ ♪さるのこしかけ ♪だいこんづけ(手) ♪ゆうらり ゆりのき ♪だいこんづけ(からだ)

「くまのおでかけ」人形を使って
「くまの人形」可愛いね

絵本「はっくしょん」「さんかくサンタ」

♪トントントン クリスマス

絵本「いろいろサンタのプレゼント」

♪今夜はうれしいクリスマス

#クリスマスリース作り
沢山の材料を集めました
藤のツルで作ったリースに木の実や葉っぱをグルーガンでくっつけます
今年はユーカリをいただいたので豪華ばリースができました

リース作りに参加しなかった子ども達は絵本を読んでもらっていました

#さつまいもご飯&豚汁
「いただきます」 美味しいね

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」

12月18日(水)10時から望月ハウスで開催します
「クリスマス会」「オーナメントクッキー作り」
お昼はスタッフの作った「鮭ピラフ」です。
詳細はプチふぁみクラブの公式ラインでお知らせします。
申し込みは公式ラインにお願いします。

プチふぁみクラブ「サンドイッチ作り」&「おさんぽ」

2024年11月20日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催しました。
今日はサンドイッチを作って武庫山公園まで「おさんぽ」公園で遊んでからサンドイッチを食べました。
4組の親子(大人5人、子ども5人)とスタッフ7人、合わせて17人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はい」とお返事

#ふれあい遊び
「ぽんぽん体操」
「あたま かた ひざ ぽん」

#絵本の読み聞かせ
「おやおや おやつ なにしてる?」
「あきぞらさんぽ」「どんぐり」

#サンドイッチ作り
親子で2セット(サンドイッチ用パン4枚分)作りました。
《はさむ食材》
とんかつ1枚・ハム1枚・トマトスライス(4枚)・きゅうり9枚・レタス2枚・スクランブルエッグ55g
《作り方》
①クッキングシート50cmの上にパンを置き、マーガリン(バター)を塗る。
②カットの方向に直角に具材を並べ、パンを被せる。
③クッキングシートで巻く。
④半分に切ったら出来上がり!

#おさんぽ
サンドイッチを持って「武庫山公園」まで「おさんぽ」しました。
頑張って坂道も歩き、武庫山公園に到着!
すぐに楽しく遊びだしたので記念撮影にみんなを集めるのは諦めました。
お腹が空いたので「サンドイッチいただきます」

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
2024年12月4日(’水)10時から望月ハウスで開催します。
「クリスマスリース作り」お昼はスタッフの作った「さつまいもご飯」と「豚汁」です。
望月ハウスで収穫したさつま芋を使用します。

詳細はプチふぁみクラブの公式ラインでお知らせします。
申し込みは公式ラインにお願いします。

プチふぁみクラブ「秋のバザー」

2024年11月13日(水)10:30~14:30  望月ハウスで「秋のバザー」を開催しました。

8組の親子(大人10人、子ども10人)とスタッフ12人ほか地域の方々を合わせて97人の参加でした。熱く感じる秋晴れの良い天気に恵まれて、昨年と打って変わって、開場前から長蛇の列ができました。

寄付品のフリマ沢山の方々が見に来てくださいました
手作り品
ケーキやクッキー
キンパ
食べるコーナーも作りました
地域の方々のお店もありました
あっという間に売り切れました
チラシ等の宣伝効果か大盛況でした

プチふぁみクラブ「さつまいもほり」「棒パン作り」

2024年11月6日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催しました。
5月に植えた畑を掘ると大きなさつまいもが沢山できていました。
お昼は棒にパン生地を巻き付けて焼いたらできあがり!
スタッフの作った野菜スープとゼリーと一緒に食べました。
6組の親子(大人6人、子ども7人)とスタッフ7人、合わせて20人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#ふれあい遊び
「おすわりやす いすどっせ」「あたま かた ひざ ポン」「やきいもジャンケン」
#絵本の読み聞かせ 絵本は1冊「さつまのおいも」
#ペープサート
みんなで「うんとこしょ どっこいしょ」と声掛けをします
大きな「さつまいも」が抜けました

#棒パン作り① 棒にパン生地を巻きつけます
①軽く抑えて空気を抜く
②丸くして
③細く伸ばして棒に巻きつけます
段ボール箱に突き刺して「二次発酵」させます
発酵させている間に・・・

#さつまいもほり
大きなの採れたよ
大収穫!

#棒パン作り② バーベキューコンロで焼きます
炭火でゆっくりと焼きます
綺麗な色に焼けました
みんな揃って「いただきます」
スタッフの作った「野菜スープ」とラ・フランスのゼリーと一緒にいただきました
どれも美味しかったです

#今季最後の夏野菜の収穫
思いのほか沢山の収穫でした
畑を元に戻して次週の「バザー」にそなえます。

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
2024年11月13日(水)10:30~14:30
望月ハウスで「バザ-」をします。
ぜひ遊びに来てくださいね。

プチふぁみクラブ「ハロウイン遊び」「モンスターバーガー&かぼちゃのプリン」

2024年10月16日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催しました。
ハロウインに因んだバッグ作り、ご近所を廻り「トリックオアトリート」と言ってお菓子を貰いました。
お昼は「モンスターバーガー」を作って「かぼちゃのプリン」と一緒に食べました。
10組の親子(大人11人、子ども13人)とスタッフ8人、合わせて32人の参加でした。

#ハロウインバッグ作り

#お名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ


#ふれあい遊び
「ハッピー ハッピー ハロウィン」

#絵本の読み聞かせ絵本は「ハロウイン! ハロウイン!」


#集合写真
可愛い仮装
#ご近所廻り
「トリックオアトリート」
お菓子を貰いました
ありがとうございました。ハロウインバッグにお菓子がいっぱいになりました。

#モンスターバーガー作り
《材料》原則 親子で2個作りました
Lチキバンズ     2個
スライスチーズ  2枚
ハンバーグのパテ 2枚
トマトのスライス 2枚
プリーツレタス  1枚
ピクルスのスライスはお好みで
焼き海苔(目玉用)少し
ケチャップまたは照り焼きソース
旗        2枚
《作り方》
①ハンバーグのパテはスタッフが作りました。
②スライスチーズを爪楊枝で牙の形にカットし、残ったところで目玉を型抜きを使って丸く抜く。
チーズは包んでいるシートの上でカットする。お皿などに乗せるとくっつく。
③パンチで焼き海苔を丸くカットし黒目を作りチーズの丸に貼る。
④バンズにレタス→ハンバーグ→ケチャップまたは照り焼きソース→スライストマト→ピクルス→牙の形のスライスチーズ→バンズで挟む→チーズの目玉をつける。
⑤旗を刺したら出来上がり! (色んなお顔)
スタッフの作った「かぼちゃのプリン」と一緒に「いただきます」
「ごちそうさまでした」とっても美味しかったです

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
11月6日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「おいもほり」お昼は「棒パン」を作って食べます。

詳細は公式ラインでお知らせします。
申し込みは公式ラインにお願いします。

プチふぁみクラブ「あそびの広場」「団子汁」

2024年10月2日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催しました。
あそびの先生認定講師・広瀬ゆり先生(「ゆりちゃん」と呼んでください)の「あそびの広場」 いっぱいおもちゃを持って来てくださいました。
お昼は「団子汁」を作って食べました。
親子6組(大人6人、子ども8人)とスタッフ9人と「ゆりちゃん」合わせて24人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#ふれあい遊び
「とっとことこさんぽ」「くっつきむし」「いっぽんばし」

#「あそびの広場」
子どもたちの自由な意思で「あそんで」ください。
「おもちゃで遊ぶ」意味などをお話ししてくださいました。

#団子汁
《団子汁の作り方》 材料は16人分
①水(900cc)と塩(小さじ 1.5杯)を混ぜる。
②強力粉(1.5kg)に①を入れてこねる。
③1時間寝かせて又こねる。
④16等分して1人前にする。
⑤1人分をスケッパーで10切れに分け団子にする。
 今回、親子で1.5人分(15切れ)作る。
⑥団子を棒状にする。
⑦指でつまみながら30cmくらいに伸ばす。
⑧豚汁に伸ばした団子を入れて火が通ったら出来上がり!
*伸ばした団子はくっつきやすいので、すぐに鍋に入れた方がいいです。
*味噌を入れる前に団子を入れて10分くらい煮てから味噌を入れた方がいいです。

#「団子汁」できあがり!
「いただきます」

#次回のお知らせ「くつろぎスペース」
10月9日(水)10時から望月ハウスで開催します。
自由遊び 申し込み不要

#次々回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
10月16日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「ハロウイン」でご近所廻りをします。
お昼は「モンスターバーガー」を作って食べます。
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「お月見団子」「お月見オムライス」

2024年9月18日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催しました。
17日は中秋の名月。18日は満月。両日ともに綺麗な月を見ることができましたね。
お月見に因んだ絵本の読み聞かせの後「お月見団子」「お月見オムライス」を作って食べました。
キャンセルもあって親子3組(大人3人、子ども3人)とスタッフ8人、合わせて14人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#ふれあい遊び
「頭肩膝ポン」「大きな栗の木の下で」「小さな栗の木の下で」「ラララぞうきん」

#絵本の読み聞かせ
「月」の仕掛け
♪出た出た月が・・・

#お月見団子
《材料》 1人分
絹ごし豆腐 100g 団子粉 100g 竹串 5本

《作り方》
①Mサイズの食品袋に豆腐と団子粉を入れてよくこねる。
②同じ大きさの団子になるように丸める(20個)
③沸騰したお湯に団子を入れて浮き上がったら約1分そのまま湯がいて、団子を取り出し冷水に入れる。ラップを敷いたお皿(くっつかないように)に取り出す。
④団子を4個ずつ串にさす。串の先は出さない!
お皿のラップを剝がしてバーナーで焼き目をつける。
⑤みたらしのタレときな粉をかけて出来上がり!

#お月見オムライス
『ケチャップライス』
《材料》 1人分(米 100g)
米・あらびきウインナー・玉ねぎ・人参・コーン缶・ケチャップを炊飯器に入れて炊く。
1人分 350gを丼に入れてひっくり返して大きなお皿に盛る。

『フワトロ玉子』
《材料》 1人分
玉子2個・牛乳 大さじ1・バター1かけ

《作り方》
①丼に卵2個と牛乳大さじ1を入れてよく
②フライパンにバターを入れてなじんだら①を流し入れる。
③素早く菜箸で混ぜる。
④ケチャップライスの上にフワトロ玉子を滑らすようにかける。
⑤ケチャップでお顔を描いたら出来上がり!

#いただきます

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
10月2日(水)10時から望月ハウスで開催します。
広瀬ゆり先生の「あそびの広場」
お昼は「団子汁」を作って食べます。
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「水遊び」「片栗粉スライム遊び」「そうめん流し」

2024年9月4日(水)10時から望月ハウスで「水遊び」と「片栗粉スライス」で遊びました。
お昼は「そうめん流し」スタッフのつくったフルーツゼリーと一緒にいただきました。
親子8組(大人8人、子ども10人)とスタッフ10人、合わせて28人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#水遊び
お庭にプールを2つ出して水遊びをしました。

#「片栗粉スライム」遊び
《材料》片栗粉 100g  水 50~100cc

《作り方》
①片栗粉 100gをボウリにいれる。
②水を少しずつ入れる。
③よくかき混ぜる。
④さらに水を足していき、段々と液状になったら水を入れるのをやめる。
⑤手作りスライムのできあがり!

#そうめん流し
《具材》
錦糸卵
椎茸(甘辛く煮て)
ねぎ(小口切り)
みょうが(千切り)
生姜(すりおろし)
もみ海苔

#いただきます
スタッフの作ったフルーツゼリーと一緒にいただきます。

#次回のお知らせ「くつろぎスペース」
9月11日(水)10時から望月ハウスで開催します。
自由遊び 申し込み不要

#次々回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
9月18日(水)10時から望月ハウスで開催します。
お月見に因んだ絵本の読み聞かせ
お昼は「お月見オムライス」&「お月見団子」を作って食べます。
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「ぽぽんたさんと遊ぼう」&「じゃがいものガレット」

2024年7月17日(水)10時から望月ハウスで「おはなし ♪ ぽぽんた」さんをお迎えして「プチふぁみクラブ」を開催しました。
お昼は「じゃがいものガレット」を作って、スタッフの作った「マンゴーゼリー」と一緒にいただきました。
6組の親子(大人6人、子ども9人)とスタッフ7人、合わせて22人の参加でした。

#自己紹介

#ぽぽんたさんと遊ぼう
「はじめまして」の絵本を使って歌いながら自己紹介
一五一会(指一本で弾く弦楽器)の演奏も耳に優しくて素敵でした。
次々に絵本を読んでくださいました。
「だるまさん」と大型絵本の「だるまさん」 
「かがくいひろしの世界」から絵本になっていない一編を読んでくださいました。
「りんごがころん」「どんないろがすき」「おおきな おおきな きいろい ひまわり」
「チキカングー」「パンダどうぶつえん」「うちゅういちの たかい たかい」
「きんぎょが  にげた」
皆すぐに逃げた金魚を見つけました。
「よくみると・・・」「もっと! よくみると・・・」は絵本の紹介
「わくわく でんしゃ しゅっぱつ」
精密な描写! 電車好きな子は釘付けに・・・
「まほうの れいぞうこ」と「ねこのピート」はキーボードの演奏で歌いながら・・・
最後は「にじ」の絵本
「おはなし ♪  ぽぽんた」さんの優しい歌声に癒され幸せなひと時を過ごせました。
終わってからも子ども達と遊んでくださいました。
「はらぺこあおむし」の虫は手作りだそうです。

#「じゃがいものガレット」作り  
《材料》親子で1枚
・じゃがいも 2個(細切り)
   水にさらさない!
・ウインナー    (細切り)
・シュレッドチーズ 50g
・小麦粉   大匙1杯
・塩・胡椒  少々

 

 

 

 

 

《作り方》
①「じゃがいも(水にさらさない)」と「ウインナー」を細切りにする。
②袋に「じゃがいも」と「小麦粉」を入れて全体に混ざるようにふる。
③さらに「ウインナー」と「チーズ」を入れて振り混ぜる。
④フライパンにオリーブ油を入れて熱し、具材を入れて平らに丸くする。
⑤蓋をして中~弱火で5分間蒸し焼きにする。途中でさわらない!
⑥蓋を利用してひっくり返す。
⑦蓋なしで5分程焼いたら出来上がり。
出来上がり! 美味しそうに綺麗に焼けました。
スタッフの作った「マンゴーゼリー」と一緒にいただきます。
美味しいね。
#次回のお知らせ「くつろぎスペース」
7月31日(水)10時から望月ハウスを開放します。
8月21日(水)10時から望月ハウスを開放します。
自由遊び 申し込み不要

#「プチふぁみクラブ」のお知らせ
9月4日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「水遊び」&「片栗粉スライム遊び」
お昼は「流しそうめん」をします。
申し込みが必要です。

暑い日が続いています。次回お会いする日までお元気で!