ブロック活動」カテゴリーアーカイブ

春の散策・藤を見に行こう!

4月25日(金)に、西ブロックのメンバー4人で奈良の萬葉植物園へ藤を見に行きました。今津駅で阪神電車に乗り換えましたが、電車が遅れていたため、甲子園までは満員電車で大変でしたが、近鉄奈良駅へ行きからは、ゆっくり座れてやれやれでした。近鉄奈良駅を下車したら、まさかの改札が長蛇の列。インバウンドの外国の方、修学旅行生、遠足の子ども達etc  こんなに混んだ奈良は、初めてです。奈良公園へ向かう道も人でいっぱい。途中動かなくなったので???と思うと、歩道に出てきた鹿に餌をやったり、写真を撮ったりしていたので、渋滞になってました。ほとんどの人が東大寺に向かったので、萬葉植物園へ着く頃には、ほどよい人出でホッとしました。

万葉集に出てくる植物が植えてあり、歌碑を見ながら、楽しんで歩きました。藤のエリアに着くと、甘い藤の香りがしてきました。ちょうど見頃になっていて感激もひとしお。沢山の種類の藤が咲いているので、自分の推しの藤を見つけよう!と、見ていきました。九尺、本紅、口紅など、それぞれ推し藤を見つけました。藤の他にも色々な花が咲き、春を満喫。奈良公園でおにぎりを食べて、腹ごしらえをしてから、春日山原生林を歩きました。あの奈良駅の喧噪はどこへ?というぐらい人がおらず、いろんな鳥の鳴き声を聞きながら、おしゃべりをしながら自然を楽しみました。新緑もとても綺麗です!!登っていくと若草山の山頂へ出ます。ここまで来ると、また人が大勢いました。奈良市内が一望出来るのですが、春霞で遠目はききませんでしたが、気持ちよかったです。若草山の北側の道を下って、山を登るときに予約をしていた喫茶店で休憩です。美味しタルトケーキでまったり過ごしました。久しぶりに歩いて足がつってしまった人がいたので、帰りは駅までバスに乗りました。バスもなかなかの混雑でしたが、帰りの電車はゆっくり座ることが出来ました。天気にも恵まれ、リフレッシュ出来た1日でした。さて、秋はどこへ出かけようかな?

北ブロック「立て看板作り」「たこ焼きパーティー」「ゲーム大会」

イマイアキさんの「アコーディオンとおもちゃの楽器のコンサート」は北ブロックがお当番です。
4月20日(日)事務所に集まって「立て看板作り」をしました。お昼は「たこ焼き」
「坊主めくり」などのゲームをして楽しみました。
大人8人、子ども10人の参加

#立て看板作り
子ども達が絵を描いて
切り抜いて
模造紙に貼り付けて
出来上がり!
5月18日(日)中央公民館に掲示します。見てネ!

#たこ焼きパーティー
流石、関西人! みんな上手焼いています
タコがいっぱい
キムチ&チーズもいいね
出来上がり!
美味しいね
ゼリーも(かんてんぱぱですが)

#ゲーム大会
「坊主めくり」
勝った人から景品がもらえました
「なんじゃもんじゃ」
「トランプ(神経衰弱)」
沢山の景品がありました!
子ども達の参加が嬉しかったですね。

 

立て看板作り&親睦会

2月2日(日) 中央公民館幼児室で、西ブロックで「おしいれのぼうけん」の立て看板作りと親睦会をしました。体調不良でお休みになった子どももいましたが、大人11人子ども13人計24人が集まりました。今月入会のお友達も参加してくれました。自己紹介した後は、さっそく立て看板作りです。「おしいれのぼうけん」では、ねずみばあさんとねずみが登場するので、子ども達には、ねずみを描いてもらうことにしました。小さい子どもは、ねずみの型紙で色を塗り、自分で描ける子どもはねずみを描いてもらいました。そして、タイトルの文字の色塗りもしてくれました。その後の仕上げは、大人が担当。手早く完成しました。仕上がるまでの間、子ども達で「だるまさんがころんだ」をしました。親睦会のはじまりはじまり。今回は、男子チームと女子チームに分かれて対決。まずは、「オセロひっくり返しゲーム」2分間で男の子は黒に、女の子は白に返していきます。なんと結果は、1枚差で男の子チームの勝ち。次は、「新聞折々」新聞紙の上に何人乗れるか?対決です。まずは、作戦会議をしてから挑戦。始めは全員乗れましたが、新聞をたたんで小さくすると、大変。おんぶをしたり、抱っこをしたり、大人も子どもも懸命です。この勝負は、男子チームの勝ち。最後は、「忍者みずくも」2つのわっかを棒で移動させて、自分も移動します。幼児さんには難しいかと思ってましたが、みんな上手に棒を扱い、移動していきます。1歳児さんは、わっかの中で歩く荒技を披露!これで、リレーで対決です。引き分けで終わりました。ちょうど節分だったので、みんなでペットボトルの空気砲で鬼退治。倒した鬼の数だけお菓子をゲットしました。

幼児さんが多いですが、お当番頑張ります!!2月9日の例会が楽しみです。

中央ブロック/クリスマス会&立て看板作り

12月15日(日)12時から望月ハウスに集まって、恒例のクリスマス会を開きました。参加は、大人20人、子ども18人(幼児7人、小学生10人、中学生1人)でした。

まず、ハンバーガー作りです。エルチキンバンズに、レタス、パテ、スライスチーズ、ピクルス、トマトを挟みます。照り焼きソースとケチャップも。
自分で作った出来立てのバーガーは、美味しいね。

1時から、ゲームの始まり。
ピンク、黄色、緑のバンダナをつけて3班に分かれ、更に3チームそれぞれにAチームとBチームを作りました。
まずは、「オセロひっくり返しゲーム」総当たり戦で6ゲーム。制限時間1分間の間に、チームに決められた白か黒かのオセロにひっくり返していきます。
ゲームが進むに毎に段取りが分かってきて作戦を考えたり、大人からの熱い応援が飛んだり‥‥。勝ったチームに5点、負けたチームも1点をゲットすることにして6ゲームを終えました。
続いて、「新聞おれおれゲーム」
始めに全員が新聞に乗ります。次に新聞を半分に折って、乗っていく、を繰り返します。抱っこしたり、おんぶして、足の上に足が乗ったり…。
はみ出したら、アウトで、最後まで残ったチームが勝ちで得点ゲットです。
2つのゲームをして、合計点で、3チームの順位を決めようと思っていましたが、なんと、3チームとも同じ得点という結果に…。
子ども達の提案で、じゃんけんゲームで決着を着けることになり、
結果、ピンクバンダナチームが、優勝。賞品のジュースをゲットしました。

2時からは、ビンゴゲームをしました。司会の子どもの「ウォー、ビンゴ!」の掛け声で、数字の玉が出てきます。
早くビンゴになった人から、持ち寄ったプレゼントを選べます。

3時からは、クリスマスケーキでおやつタイム。

3時半から、「チリンとドロン」の看板作りです。
可愛い看板ができました。例会が楽しみですね。

西ブロック企画 紅葉散策

11月26日(火)は、西ブロックで石山寺へ行く予定でしたが、雨の予報だったので、急遽近場の万博公園へ行き先を変更しました。参加者は、6人。久しぶりに集まったメンバーでしたが、おしゃべりが止まりません。

阪急宝塚駅で集合して乗った電車が、今トムとジェリーのラッピング電車!思わずテンションアップです!!!

あいにくのどんよりした天気でしたが、雨は大丈夫!

万博公園の入り口で紅葉ボランティアの方が無料で案内してくれるというので、お願いしました。どうだんツツジ

紫式部紅葉以外の植物の説明もしてくださって、ちょっと賢くなった気がします!?ここでボランティアの方とは別れ、公園内を散策していると、途中からポツポツ雨が・・・予約してませんでしたが、太陽の塔の内部見学が出来ればと行ったら、当日受付をしてもらえ、見ることが出来ました。

内部を見ながら、当時の万博に来たメンバーもおり、万博話で大いに盛り上がりました。その後は、エキスポシティへ行き、ランチをして帰りました。ひどい雨に遭わずに、帰宅できてよかったです。久しぶりの万博公園でしたが、四季折々楽しめるようになっており、また訪ねてみたいと思いました。

北ブロック「Uganまつり」に参加

2024年11月16日(土)武庫川河川敷右岸で行われた「第4回Uganまつり」に北ブロックは「ソースせん」のお店を出しました。

お天気が心配でしたが午前中は何とかもち、141枚売れました。
雨が激しく降ってきたので予定より早めに終了!
収益は北ブロックの活動に役立てたいと思います。

東ブロック✨看板づくり🎉2024/10.9

東ブロック✨ふぁみ劇事務所で看板づくり〜😁✨

手づくり感にあふれてます✨😆✨看板🪧どこか?が不思議なところがあったり😆✨

そこも探してみて!楽しんでください💖

10月14日(月・祝) 第350回例会 「こぎつねコンとこだぬきポン」劇団むう

宝塚市立東公民館ホール https://www.takarazuka-kominkan.jp/higashi/

に向けて✨✨😆

当日看板出来上がり✨✨お楽しみに〜✨是非みてくださいね😉💖

 

 

 

中央ブロック「夏休み企画バーベキュー」

去年に引き続き、8月25日(日)午後から望月ハウスに集まって、バーベキューをしました。
参加は、37人(大人21人、高校生1人、中学生3人、小学生6人、幼児6人)でした。
2度目の事もあり、準備はバッチリ!
庭ではコンロに炭をおこし、台所では食材の用意が始まりました。
庭の畑には、茄子ととうがらしが成っています。子ども達に採ってもらい、一緒に食べることに。
バーベキューコンロ3台なので、どんどん焼けていきます。

部屋の中では、子ども達がワイワイと食べていきます。
最後に、持ち寄ったおにぎりを焼きました。香ばしい醤油の香り。
デザートは恒例の焼きマシュマロです。チョコレートと一緒にクッキーに挟んで。

お腹いっぱいになり、暗くなるまで、かき氷を作ったり、ゲームをして過ごしました。

7時過ぎると、やっと暗くなり、みんなで花火をしました。

北ブロック「宝小盆踊り」に出店

2024年7月20日(土)宝塚小学校の盆踊り大会に「ソースせん」と「冷凍カルピスウォーター」のお店を出しました。
お手伝いは、大人9名と子ども6名
子ども達がしっかりと頑張ってくれたので、大人は楽でした。
市長さんも買いに来てくださいました。
お店を片付ける頃には真ん丸な大きな月(明日は満月)が出てました。
頑張ってくれた子ども達に拍手!
儲けは「北ブロックの夕涼み会」の資金にしたいと思います。