4月25日(金)に、西ブロックのメンバー4人で奈良の萬葉植物園へ藤を見に行きました。今津駅で阪神電車に乗り換えましたが、電車が遅れていたため、甲子園までは満員電車で大変でしたが、近鉄奈良駅へ行きからは、ゆっくり座れてやれやれでした。近鉄奈良駅を下車したら、まさかの改札が長蛇の列。インバウンドの外国の方、修学旅行生、遠足の子ども達etc こんなに混んだ奈良は、初めてです。奈良公園へ向かう道も人でいっぱい。途中動かなくなったので???と思うと、歩道に出てきた鹿に餌をやったり、写真を撮ったりしていたので、渋滞になってました。ほとんどの人が東大寺に向かったので、萬葉植物園へ着く頃には、ほどよい人出でホッとしました。
万葉集に出てくる植物が植えてあり、歌碑を見ながら、楽しんで歩きました。藤のエリアに着くと、甘い藤の香りがしてきました。ちょうど見頃になっていて感激もひとしお。沢山の種類の藤が咲いているので、自分の推しの藤を見つけよう!と、見ていきました。九尺、本紅、口紅など、それぞれ推し藤を見つけました。藤の他にも色々な花が咲き、春を満喫。
奈良公園でおにぎりを食べて、腹ごしらえをしてから、春日山原生林を歩きました。あの奈良駅の喧噪はどこへ?というぐらい人がおらず、いろんな鳥の鳴き声を聞きながら、おしゃべりをしながら自然を楽しみました。新緑もとても綺麗です!!
登っていくと若草山の山頂へ出ます。ここまで来ると、また人が大勢いました。奈良市内が一望出来るのですが、春霞で遠目はききませんでしたが、気持ちよかったです。
若草山の北側の道を下って、山を登るときに予約をしていた喫茶店で休憩です。
美味しタルトケーキでまったり過ごしました。久しぶりに歩いて足がつってしまった人がいたので、帰りは駅までバスに乗りました。バスもなかなかの混雑でしたが、帰りの電車はゆっくり座ることが出来ました。天気にも恵まれ、リフレッシュ出来た1日でした。さて、秋はどこへ出かけようかな?