「子どもの歯科衛生のお話し」&「ホットケーキ」

2025年6月18日(水)10時から望月ハウスでプチふぁみクラブを開催しました。
いつもの「ふれあい遊び」や「絵本の読み聞かせ」の後、歯科衛生士さんをお迎えして「子どもの歯科衛生」のお話を伺いました。
お昼は「ホットケーキ」を作って食べました。
4組の親子(大人5人、子ども6人)とスタッフ6人・講師1人、合わせて18人の参加でした。

#自己紹介
今日はお父さんの参加がありました。

#ふれあい遊び
「おすわりやす いすどっせ」「とっとこさんぽ」「あかいあかい りんごのほっぺ」「ここはとうちゃんにんどころ」「いもやのおじさん」「いちりにりさんり」「おふろにはいったら」「きゅうりができた」

#わらべうた
シフォンスカーフを使って
♪あめのなかから きんたさんとぎんたさんが♪

#絵本の読み聞かせ
絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」「おうまさんしてー!」くまさん(人形)でごあいさつ
絵本「はぶらしくんです」「はみがきしましょ」

#子どもの歯科衛生のお話し
歯科衛生士さんをお迎えして「子どもの歯科衛生」のお話をしていただきました。
子どもの歯の生え方や歯磨きの時期や歯磨きの仕方などを教えていただきました。
小さな子は上唇小帯が前歯のすぐ奥にある。触ると痛い。
痛いとトラウマになるので上唇小帯に歯ブラシが当たらないように塞いで歯磨きをする。
食べたら磨く習慣をつける(きつく磨かない)
おしゃぶりは歯が生えそろったらやめる。 等々
ピンクパンサーを使って歯磨き指導
仕上げブラシや糸ようじの使い方も教えていただきました。
「ブー」と口を膨らます練習

#ホットケーキ作り
《材料》4枚分(親子で2枚焼きました)
薄力粉(200g)ベーキングパウダー(8g)砂糖(60g)卵(2個)牛乳(200cc)バター(30g)メープルシロップ(お好みで)
《作り方》
①卵黄に砂糖30gを入れて泡立てる、ハンドミキサーを使うと楽です。
②①に牛乳を入れて伸ばす。
③小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、②に入れてよく混ぜる。
④卵白に砂糖30gを入れて角が立つまで泡立て③に入れて混ぜる。
⑤フライパンかホットプレートに流し込んで焼く。
わー 上手にひっくり返ったネ
バターとメープルシロップをかけて・・・
「いただきます」
デザートの「マンゴーゼリー」も美味しいね

#きゅうりの収穫
先月植えた「きゅうり」が立派に出来ました、

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
7月2日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「七夕飾り作り」お昼は「おそうめん」です。
詳細はプチふぁみクラブの公式ラインでお知らせします。
申し込みは公式ラインにお願いします。
ぜひ参加してくださいね。