プチふぁみクラブ「味噌作り」

2025年2月12日(水)~16日(日)望月ハウスで「味噌作り」をしました。
5日間で9組の親子(大人9人、子ども16人)とスタッフ15人、さらにプチふぁみクラブの卒業生や地域の方々の参加もあり、合わせて延べ104人になりました。

《材料》
大豆 1kg・米麹 1kg・塩 400g

《大豆の炊き方》各自家で炊いて持参
①味噌を仕込む2日前、大豆をさっと洗って4~5倍の水に一晩(12時間以上)漬ける。
②味噌を仕込む前日、水から大豆を炊く。泡が出て吹いてきたらザルにあける。
もう一度新しい水に変えて火にかけて煮立ったら弱火にして(ふつふつと対流していること)アクを取りながら約4時間炊く。(鍋や火力によって時間は変わる)
いつも大豆がひたひたに被っているようにお湯を足す。
③指で潰れるくらい柔らかく、食べて美味しければ出来上がり!
④熱いうちにザルにあげて冷ます。
煮汁は捨てない。大豆と一緒に持参する(味噌の硬さの調整に使う)

《味噌を仕込む》
①容器を焼酎で消毒する。
②炊いてきた大豆をミンサーで潰す。

③米麹を1粒1粒ずつになるようにバラバラにして塩を混ぜ合わせて「塩切り麴」を作る。

④潰した大豆に塩切り麴を加え、煮汁を足しながら、しっかりと混ぜる。
⑤空気を抜くように団子状にして、予め消毒した容器に叩き付けるように投げ入れる。
⑥途中で平らにし、空気を抜きながら詰める。
⑧全て詰め終わったら表面を平らにする。
⑨空気に触れないように酒粕でラップごと覆う。
⑩容器を再度消毒して蓋をしたら出来上がり!
プチふぁみクラブの卒業生の参加もありました。
おじいさん、おばあさん始め家族での参加もありました。
湿気のない、温度変化のないところに保管する。途中で開けない。
11月頃に開けるのが楽しみです。

次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
3月5日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「おはなし会」と「終了式」を行います。
お昼は「クレープ」を作って食べます。
詳細はプチふぁみクラブの公式ラインでお知らせします。
申し込みは公式ラインにお願いします。
ぜひ参加してくださいね。