立て看板作り&親睦会

2月2日(日) 中央公民館幼児室で、西ブロックで「おしいれのぼうけん」の立て看板作りと親睦会をしました。体調不良でお休みになった子どももいましたが、大人11人子ども13人計24人が集まりました。今月入会のお友達も参加してくれました。自己紹介した後は、さっそく立て看板作りです。「おしいれのぼうけん」では、ねずみばあさんとねずみが登場するので、子ども達には、ねずみを描いてもらうことにしました。小さい子どもは、ねずみの型紙で色を塗り、自分で描ける子どもはねずみを描いてもらいました。そして、タイトルの文字の色塗りもしてくれました。その後の仕上げは、大人が担当。手早く完成しました。仕上がるまでの間、子ども達で「だるまさんがころんだ」をしました。親睦会のはじまりはじまり。今回は、男子チームと女子チームに分かれて対決。まずは、「オセロひっくり返しゲーム」2分間で男の子は黒に、女の子は白に返していきます。なんと結果は、1枚差で男の子チームの勝ち。次は、「新聞折々」新聞紙の上に何人乗れるか?対決です。まずは、作戦会議をしてから挑戦。始めは全員乗れましたが、新聞をたたんで小さくすると、大変。おんぶをしたり、抱っこをしたり、大人も子どもも懸命です。この勝負は、男子チームの勝ち。最後は、「忍者みずくも」2つのわっかを棒で移動させて、自分も移動します。幼児さんには難しいかと思ってましたが、みんな上手に棒を扱い、移動していきます。1歳児さんは、わっかの中で歩く荒技を披露!これで、リレーで対決です。引き分けで終わりました。ちょうど節分だったので、みんなでペットボトルの空気砲で鬼退治。倒した鬼の数だけお菓子をゲットしました。

幼児さんが多いですが、お当番頑張ります!!2月9日の例会が楽しみです。