6月3日(土)10:40に西谷夢プラザに集合して、ふぁみ劇で借りている畑へ。
なんと前日は台風2号の影響で大雨が降っており、土曜日の天気が心配された
野ですが、朝から快晴気持ちのいいお天気になりました。
みんな長靴に履き替えて、作業開始!! 秋に収穫できるように頑張ります。
「紅はるか」と「ハロウィンスイート」のさつま芋の苗を植えました。
昨日の雨で、畑は水浸し。泥水が溜まってます
泥だらけになりながら、みんなで苗を一本ずつ大切に植えていきました。
大きなお芋がとれますように
終了お疲れ様
小学生の子どもたちは、芋の苗植えより、泥あそびに夢中
水路を作って水を流してくれてるんだってどろんこになって楽しかったね
何がいるかな? きれいな蓮の花もたくさん咲いてます。 池には、大きな「トノサマガエル」が・・・
ミツバチの巣持ってきてくれました。ハチミツがいっぱい
はじめて、ハチの巣からハチミツなめさせてもらったよ甘〜い
お昼には、サンショウご飯、新じゃがのバター蒸しや具たくさんのミソスープもYさんが作ってきてくれました。持参したおにぎりやお弁当と一緒にいただきました。
これは、自然のきくらげ 初めて見ました。ぷにゅぶにゅしてるスープに入れて食べたよ。
これは、「くわのみ」 たくさんなってました。黒く熟した実が食べごろです。Sちゃん気に入って
拾って食べてました。
お昼ごはんを食べたあとは、近くの「やまもりの山里」へ散策へ。
地元の方に案内してもらいました。
これは、「アリマウマノスズクサ」今人気の朝ドラ「らんまん」で有名になった牧野富太郎氏ゆかりの植物だそうです。葉っぱがミッキーマウスみたいでしょ。花も咲いてました。梅雨の時期にラッパのようなユーモラスな形の花を咲かせるそうです。
これから見ごろを迎える「ササユリ」もあちこちあり、つぼみを付けていました。
今たくさん花を咲かせていたのは、「シライトソウ(白糸草)」真っ白の可憐なお花綺麗でした。
そして、しばらく歩いていくと、秘密基地が出現
子ども達は、ワクワク
ぼくたちも作りたいって。また今度ゆっくり遊びにこようね。
沢もあり、ちょっと足水につけてみました。冷めた〜い!
小さな池?には、お腹が赤色の「日本固有種」のイモリ「アカハライモリ」がいました。
「はじめてさわれたよ!」
新緑の森を散策して、気持ちよかった!リフレッシュできました!
自然の中には、子ども達も大人もワクワクする楽しことがいっぱいあります。
宝塚の西谷いいところですね。またみんなで遊びに行きたいですね
いいお天気の中、自然を満喫した一日でした。
秋の収穫が楽しみです。
次回の「くいしんぼうくらぶ」の企画は
申込お待ちしています。