2024年7月13日(土)伊丹市立子ども文化科学館の夏のプラネタリウム「トワイライト投影」を見に行きました。
大人7名、子ども2名の参加。16:15からの投影で大人向きの内容でしたが子ども達もよく見てました。
飛行機がよく見える「伊丹空港中央駐車場」に移動
子ども達はジャングルジムで沢山遊べました。
テラスで夕食をつまみながらライブを聞きながら飛行機の離着陸を見物しました。
こんなに身近に飛行機が見られるなんて知りませんでした。
日の入りまで待って、夜景の綺麗なスポットで飛び立つ飛行機を見ました。
「ブロック活動」カテゴリーアーカイブ
北ブロック「紫陽花を見におでかけ」
2024年6月20日(木)紫陽花を見に神戸市立森林植物園に車2台で出かけました。
8名の参加でした。
一面の紫陽花を満喫!
お昼は「森のカフェ ル・ピック」で・・・
「アナベルの丘」は丘全体にアナベルが植えてあり壮観です。
ゆっくりお散歩も出来て良いコースです。来年も行きたいですね。
西ブロック立て看作り
6月30日(日)13:30から中央公民館幼児室で立て看板作りをしました。大人10人子ども10人計20人が参加しました。子ども達は、もう顔馴染みになっているので、集まると部屋をぐるぐる走って遊びが始まります。
まずは、自己紹介をしました。4歳になった子ども達は、自分で名前を言えるようになってました。
さて、立て看板の作成です。子ども達には、あらかじめ切っておいた文字をクレパスで塗ってもらいました。一色で塗るのかと思えば、何色も使って塗っています。
大人達は、シャボン玉を切ったり、日程を書いたり・・・おしゃべりしながら、テキパキ進めていきます。
大人達が仕上げに入っているときには、子ども達は、はじめの一歩やなべなべそこぬけ等をして、遊びました。
立て看板が出来上がったので、みんなで集合写真を撮ろうとしたのですが、なかなかみんなそろいません。(苦笑)
後半は、みんなですき焼きゲームのアンパンマン編です。今回はアンパンマン・食パンマン・カレーパンマン・バイキンマン・ドキンちゃんの5種類のカードを集めます。4チームに別れ、じゃんけんをして、一番勝ったチームだけ、カードを引けます。早く5種類のカードが集まったチームが勝ちです。
みんな真剣に説明を聞いています。
じゃんけんが難しい子は、ジャンケンの札で参加。作戦なのか?チョキしか出さない子どもも・・・
↑が優勝チームです。他のチームは、なぜかドキンちゃんが出ずに、苦戦していました。大いに盛り上がり、楽しい時間は終了です。次は、例会当日のお当番で会いましょう!!
西ブロック モーニングブロック会
5月28日は、西ブロックで嵐山方面へ新緑散策へ出かける予定でした・・・・が、当日は大雨予報。前日に相談して、百合珈琲へモーニングを食べに出かけました。
たくさんの種類の中からパンを選び、サラダにスイーツ。飲み物のカフェラテは、模様入り。お互いの近況を話した後は、ブロック会を開き、次回の例会の当番なので、どんな立て看板にするか?意見を出し合いました。行けなかった嵐山は、秋にリベンジする予定です。雨で出かけられなかったのは残念でしたが、日頃ゆっくり話す時間がなかったので、いい時間が過ごせました。
北ブロック観劇ツアー
2024年5月18日(土)劇団四季「シーザス・クライスト=スーパースター」を観るために京都劇場に行きました。
総勢 16名の参加でした。
観劇の前に「そば酒房・徳兵衛」でお昼をいただきました。
お待ちかねの「ジーザス・クライスト=スーパースター」の舞台!
傾斜の厳しい「八百屋舞台」出演者は大変でしょうね(写真撮影OK)
見応えのある素晴らしい舞台でした。
時間のある人で京都・一条戻橋の「清明神社」に足をのばしました。
厄払いができました。
御神木(樹齢約300年の楠)にパワーをもらいました。
「鶴屋吉信・本店」2階の「お休み処」で休憩
皆で注文したのを味見! どれも美味しかったです。
地下鉄今出川を目指している途中「お神輿」に出会いました。
上御霊神社・小山郷神輿会の「お神輿」でした。観劇だけでなく、盛りだくさんの内容の濃い一日になりました。
望月ハウスの畑作り
5月3日(祝・金)天気の良い連休初日、小学生の親子が集まり、望月ハウスの畑を耕してくれました。
プチふぁみでは、毎年、さつまいもやトマト、きゅうりなどの苗を植えて育てています。プチふぁみスタッフが高齢化で、畑作業が辛くなっている事を聞いた中央ブロックと北ブロックの親子さん達が、お手伝いを名乗り出てくれたのです。
まず、雑草を抜いて、伸びた竹や南天の剪定をしました。
次に、ミニ耕運機で耕しました。初めての耕運機作業に、興味しんしん。
苦土石灰と腐葉土をすき込みます。耕運機が不調になったので、スコップでの作業になりました。
畝を立て、中に有機肥料を埋めました。表の庭に10畝、裏の庭に1畝出来ました。
途中、アイスの休憩を挟み、3時間の作業でした。お疲れ様!
お昼ご飯は、みんなでクレープを焼いて食べました。初めて焼くクレープも、直ぐに上達しましたハムとスライスチーズのサラダ系と、果物
に生クリームとカスタードと餡のスイーツ系の2種類の具材を巻いて、食べました。
これで、今年も、苗植えと収穫を楽しめます。
北ブロック交流ランチ会
2024年3月16日(土)12時~13時 ソリオホール外のテラスで
ブロック内の交流をしようと例会「モモ」の前に集まりました。
暑いぐらいの良いお天気で、19家庭(大人22人、子ども7人)で合計29人の参加でした。
自己紹介
会員歴40年以上のひとから昨年入会した人まで
コロッケ入りコッペパンを食べながらおしゃべりしました。
みんなで一緒に食べるのがいいですね!
中央ブロック「餃子パーティー&看板作り」
3月20日(水・祝)、12時から望月ハウスに集まって、餃子を作って食べました。参加は26人(幼児5人、小学生8人、高校生1人、大人12人)でした。発熱で親子2組がキャンセルになり、残念でした。
餃子の生地10gを丸めて、麺棒で丸く薄くのばします。小さい子達も直ぐに上達して、職人さんの様に次々と皮が出来上がり!!隣の部屋では、皮でお肉の餡を包みます。
1時間もしないうちに、沢山出来上がったので、ホットプレート3台でどんどん焼きます。
焼き上がった餃子を並べて、実食開始!!色んな形があったけど、焼き上がったら、どれもモチモチでジューシーな最高の餃子でしした。
なんと餃子420個と、14合分のおにぎりを、完食しました!!
お腹いっぱいの後は、ベイブレードやゲームで遊びました。
さあ、最後の今日のミッション、「KOYOマイムライブ」の看板作りです。Tさんの頑張りで、なんとか完成にこぎ着けました。皆さん、お疲れさまでした。
北ブロック会
2024年3月13日(水)10時から事務所で北ブロック会を行いました。
参加者10名
お昼は「焼きおにぎり&おかず」
デザートは IZUMI-YAのプリン
第346回例会「みにくいあひるのこ&おかしなおかしなパペットショー」の立て看板作り
折り紙で「あひる」や「ぶた」などを折って・・・
レイアウトして
文字を入れたら出来上がり!
「たからんまつり」で掲示されます。
配布用のチラシ分け
5月11日(土)11:30開演
会場:男女共同参画センター
「みにくいあひるのこ」&「おかしなおかしなパペットショー」
楽しみですね!
北ブロック会&昼食会(お誕生会)
2024年2月21日(水)10時から12時半
事務所で「北ブロック会」を実施しました。
過去最高の13名参加
◎運営委員会のレジメを基に北ブロック会で話し合いました。
◎次回例会「みにくいあひるのこ」の立て看板のアイデアを出し合いました。
◎北ブロック梅見
2月29日(木)11時~14時中山寺梅林散策
11時に中山寺山門集合(各自お弁当持参)
◎北ブロック・ランチ交流会
3月16日(土)12時~13時 ソリオホール外テラス
コロッケバーガー&飲み物を食べて 北ブロックのみんなで交流しましょう!
北ブロックの方 ぜひ参加してくださいね。
◎昼食会(お誕生会) 参加者11名
清荒神の「山陰ゆかりのあじ郷音」で「アジフライ&焼き鯖ハーフ定食」をいただきました。
お誕生月の人には、北ブロックからプレゼント
いつもはデザートのプレゼントでしたが、今回は食事代の補助を出しました。
北ブロックの皆さん、ぜひ「北ブロック会」に参加してくださいね。