小学3年生以上の子集まれ~みんなでボーリングに行こう
会計日に配布したチラシから、ボーリング場が変更になりました。
4月3日(日)にいちご狩りに出かけました。
いつもは、5月に企画していましたが、今年は4月に変更。
そして、自主部と中高生との共催でした。
朝から曇り空でしたが、8:00の段階で雨は降っておらず、電車組は、JR宝塚駅で集合。
三田駅で新鉄に乗り継ぎ、二郎駅で下車しました。
残念ながら、駅に着いた時には、雨が降り出してしまいました。
ビニールハウスでのいちご狩りなので、支障はありませんが、やっぱり青空の元が良かったなぁ~
2つのビニールハウスに分かれて、45分食べ放題!!
みんないっぱいいちごを食べました!!しばらく食べなくても大丈夫!?
ここで、いったん解散し、時間がある人は、残ってお昼を食べたり、遊んだり・・・
もう少し遊びたかったのですが、雨がひどくなってきたので、お開きになりました。
3月29日(火)、中央公民館で新中学生歓迎会を行いました。
新中1が2名+中高生5名、大人4名の参加です。
初めてのメンバーがいるので、まずは自己紹介。
ちょっと緊張していた新中学生も、ちょっと和んだ感じです。
今回は、ピザを作ろう!ということで、上に載せる具材は、持ち寄りです。
始めに、みんなでピザ生地をこねます。
小麦粉を計量して、こねていきますが、柔らかかったり、固かったりと、苦労しましたが、なんとかまとまり、生地を発酵させます。
その間に、具材を切っていきました。
丸く広げるのは、至難の業!?
本当は、ワイワイ騒ぎながら、食べたかったのですが、一応コロナの時期なので、黙食。
さすがに学校で慣れているようで、きちんと守ってくれました。
食後は、少し5月に予定しているボーリング大会の打ち合わせをしました。
そして、UNO フリップで大盛り上がりで、すっかり仲良くなりました!!
11月27日(土)は、遅ればせながらのびのびになっていた中高生スタッフの夏キャンプの打ち上げをしました。残念ながら全員参加とはいきませんでしたが、お手伝いしてくれたOBと大人と合わせて総勢12人の参加です。
場所は、いつものスポーツセンターのBBQサイトではなく、チボリゴルフ場のリバーサイドのBBQサイトです。すべて用意してくれるので、火おこしもなく、すでに炭に火がついており、ラクチン!!野菜も豊富にあり、お肉も各種あり、ボリューム満点!
ただ、この日は、風が強く、急激に冷えていたので、寒さと風との戦い!気を抜くと(!?)紙コップや紙皿が飛んでしまいます。
久しぶりに顔を会わせましたが、ノリは昨日まで一緒にいたかのようでした。お互いの近況報告をしたり、キャンプの時の話をしたり・・・と、ワイワイしゃべって、楽しい時間を過ごしました。
来年のキャンプは、ぜひ泊まりたいね!と、みんなで話しましたが、今後のコロナの感染状況が気になるところです。また、来年のキャンプまで、いろいろな活動を計画しています。チラシを見て、ぜひ参加してくださいね!!
tくぁからづか駅で集合写真を撮り、三田まで電車に乗ります。
三田からはバスに乗りました。
キャンプ場に到着したら お昼ご飯のカートンドッグを作りました。
牛乳パックに入れて火をつけていきます。
笑いが絶えないスイカ割りになりました。
今年は川も綺麗でみおんな大はしゃぎ
みんな思い思いの絵を石に描きました。
みんなでお仕事を分担して美味しいカレーをつくります!
みんなで作ったカレーは、とっても美味しくて、みんなおかわりしてくれました。
いよいよキャンプ終盤
ファイヤーを囲んでゲーム!
とっても盛り上がって楽しいキャンプファイヤーになりました。
今年は今までとは違うキャンプで宿泊もありませんでしたが、大人班の方々の力や、参加してくれた子どもたちがいなければ今回のキャンプもすることができなかったでしょう。
今回実行委員長をさせていただくことができて、とても嬉しく思います。また来年もキャンプができるように頑張りたいと心から思うキャンプでした。
お疲れ様でした。
4月4日に中高生5人、小学生1人、大人3人で今年の夏キャンプのキャンプ場の下見に行ってきました。
昨年利用した箕面教学の森野外活動センターへ行く予定でしたが、より利用しやすい施設にするため今年の4月1日から当分の間休所となったので、以前利用した神戸三田アウトドアビレッジTEMILに急きょ変更しました。
JR宝塚駅に集合して、出発!!三田駅を下車して、神姫バスで向かいます。以前の25系統の路線が廃止になり、新しい路線になったという情報があり、新しい路線で行ってみたのですが、キャンプ場へ向かう道は、歩道が狭く、車もよく通るので、とても危険でした。いつも下車する木器バス停は、他の路線でも通ることが分かり、本番では、違う路線で行きます。途中から雨が降り出し、なかなかキャンプ場が見えず不安でしたが、無事到着。よかった!!
すぐにお昼のカートンドッグの準備をしましたが、途中から本格的に雨が降ってきたので、急きょ屋根のある場所へ移動。
雨がひどくなる前に、川遊びの場所やファイヤー場の見学に行きました。
宝塚の市内は、すっかり桜が散っていましたが、キャンプ場はまだきれいに咲いてました。
戻ってから、準備をしていたカートンドッグを仕上げます。
ちょっと焦げちゃったけれど、ケチャップをつけておいしくいただきました。
雨がひどくなったので、休憩場所に移動して、プログラムの話し合いをしました。
少し時間があったので、みんなでUNOフリップをしました。普通のUNOに裏面もあり、裏返るカードが出ると、すべて裏返ります。中でも5枚取のカードがあり、5人続けてそのカードが出たので、なんと25枚とる羽目になった人も・・・大いに盛り上がりました。
あらかじめ雨の予報だったので、帰りは、車で宝塚まで帰りました。
本番は8月11日です。6月にはチラシが出ますので、小学3年以上の人は、ぜひ参加してくださいね!!
12月19日(土)ふぁみげきの事務所で中高生対象に子ども哲学会を開催しました。
以前小学生対象に子ども哲学会に講師に来てくれた菱田伊駒さん。
元ふぁみげき会員です。
始めは、昔の写真が載った本を見ながら、みんなで気づきを見つけて行きます。
そして、みんなに哲学のイメージを聞いて始まりました。
みんなで巻いた毛糸をボールは、コミュニティボールとして、このボールをもらった人が、話をします。
コミュニティボールに慣れるため、しりとりで練習。
文字数縛りがあるため、頭はフル回転です。
今回は、「高校生は大人であるか?」
それぞれ思っていることを素直に話していきます。
普段はじっくり考えることがないテーマを、みんなで真剣に話し合っていきます。
答えがあるわけではないので、いろんな人の考えを聞くいい機会になったのではないでしょうか?終わった後は、お茶タイムで雑談をしました。
そこで、菱田さんが石橋商店街の活性化でいろんなイベントを企画しているとか・・・
時間があれば、もっと話を聞きたかったです。
中高生のみなさん、参加してください!お待ちしています。