中高生企画」カテゴリーアーカイブ

中高生企画あそびの広場「ふぁみげき版 逃走中」

宝塚ふぁみりぃ劇場と兵庫県子ども文化振興協会 中高生本部の企画で「ふぁみげき版 逃走中」を開催しました。
日時:2023年4月30日(日)13:30開始
会場:宝塚市立文化芸術センター 
   おおやね広場・みんなの広場 他

#スタッフ紹介① ハンター
明石から3人・垂水から3人・宝塚から7人

中高生~社会人 13名の参加

#スタッフ紹介② 大人のスタッフ
陰になり日向になり支えた大人のスタッフは29人。
兵庫県下の劇場(明石・垂水・宝塚 他)から集まり、子ども達が安全に楽しく「逃走中」ができるように見守りました。(12時半に集合し、打合せ)

#参加者全員集合

#ルールの説明を受ける
1ゲーム20分→休憩10分 3ゲーム行う。
①ハンターに捕まらないように「逃走」
②捕まったらロープを張った中「牢屋」に入る。
 休憩・水分補給
③ハンターの肩に貼った文字「キーワード」が言えたら解放してもらえる。

#逃走中!
①回目:1時半開始 ②回目:2時開始 ③回目:2時半開始

#捕まっちゃった!
でも大丈夫!「キーワード」を言ったら解放されるよ!

①回目「タカラヅカ」 ②回目「メロンパン」 ③回目「ヘラクレスオオカブト」

解放された!

#またまた「逃走中」


絶妙にかわします!

#またまた捕まっちゃった
最後の「キーワード」は長くて難しい「ヘラクレスオオカブト」

他のことで「解放」して欲しいと交渉!

変則ですよ‼ 2人にじゃんけんで勝てば「解放」

#終了
最後まで捕まらなかった人の紹介 みんなで拍手!

#お土産
お疲れ様でした。お土産を貰って解散です。

#最後に集まって・・・「お疲れ様でした」

ハンターから一言
「小学生は早い」「めちゃめちゃ疲れた」「タッチした時に泣かれたのが心に刺さった」「疲れたけど楽しかった」

参加した子どもから
「むっちゃ面白かった。またしたい。」とコメントをもらいました。

ハンターのみなさん、見守ってくださった大人のスタッフの方々
お疲れ様でした。

逃走中下見&BBQ

3月12日(日)に4月30日(日)に行う逃走中の下見をしに、文化芸術センターへ行きました。宝塚の中高生だけでなく、県高交の他劇場(明石・垂水・尼崎)の高校生も手伝ってくれるので、総勢13人+大人5人が集まりました。ふぁみげきからは、新中1も2人参加。頼もしいです!!

初めて顔をあわす人が多いので、始めは劇場ごとに固まって移動。当日危険な場所は?どんなことが出来る?を考えながら、会場をくまなく散策しました。

下見を終え、みんなで話し始めましたが、人数が多いので、3グループに分かれ、話し合い。

各グループ真剣に話し合いが出来ました。話し合いのおかげで、すっかり打ち解けたようです。ここからBBQの会場の望月ハウスへ徒歩で移動です。

あらかじめ準備をしてくれたメンバーのおかげで、着いてすぐ食べ始める事が出来ました。ありがとう!!

室内に移動して、たこ焼きを作りました。

最後は、今後の予定を話し合って、お開きになりました。帰る頃には、すっかり仲良くなったようです。さすが劇場っ子!!

今回は、どんな逃走中になるでしょうか?会員は、すでに申し込みが始まっています。参加を待ってます!!

 

新年会

1月29日(日)は、中高生企画新年会を中央公民館で行いました。

午前中は、凧作りのキットを作るチームと手作りすごろくを作るチームに分かれて、準部をしました。

早めに出来上がったので、昼食後は、”UNO FLIP!”をして遊びました。

さて、午後から新年会です。4人の申し込みがありましたが、1人発熱で欠席に・・・

まずは、自己紹介。

前半は、3グループに分かれて、すごろくで使うハプニング&駒の進退のカードを作成。サイコロの代わりにトランプのカード(1~10)を使用。駒が止まった場所がピンクならハプニングカードを緑なら駒の進退カードを引きます。和気あいあいとゲームが進み、もうすぐゴールのチームが引いたカードがまさかのふりだしに戻る!?大どんでん返しに大いに沸きました。

後半は、凧作り。高校生の指導の元、サクサク凧を作りました。

末広公園に移動して、凧揚げをしました。いい風が吹いていて、何もしなくても、上手く上がりました。

その後は、寒さにも負けず、思いっきり走り回り、増え鬼をして遊びました。すっかりみんな仲良くなりました。

第39回サマーキャンプ

8月8~9日1泊2日、総勢26人(小学生9人・中高生7人・青年3人・大人6人)でサマーキャンプに行ってきました。今年は、久しぶりに大型バスを使って、西宮市立山東自然の家へ出かけました。

入村式で全員がそろいました。

まずは、唐揚げ弁当で腹ごしらえ。

お腹がいっぱいになったところで水遊び。久々にポイゲームで遊びました。

人口池に移動して、思いっきり水の掛け合い!!

恒例スイカ割り!!とっても甘いスイカでみんなよく食べたね。

晩ごはんは、BBQ。野菜を用意したり、炭に火をつけたり、みんな頑張りました。デザートには焼きマシュマロもしました。

BBQの準備をしている時に、ファイヤーの準備を進めていました。

さて、暗くなってキャンプファイヤーが始まりました。ファイヤーロードを通って、ファイヤー場へ。

火の女神さまに火をつけてもらって、ファイヤーゲームの始まり始まり!!

今回は、テントではなく、宿泊棟に泊まったので、お風呂にも入りゆっくり寝ることが出来ました!?

2日目の朝は、大忙し。朝食のカートンドッグと昼食用の焼きそばを並行して作ります。食器等の返却時間も決まっていたので、みんなでフル回転。

片付けもみんなで頑張りました。結構チェックが厳しくて、鍋や鉄板は、何回もやり直しになり、大変でした。(by大人)

この後は、体育館で班対抗の風船バレーをしました。白熱した試合が多く、時間を忘れて大盛り上がり!

すっかりお腹もすいたので、朝作った焼きそばが、美味しかったです。

みんなでサイン帳を書いています。

楽しかったキャンプもあっという間に終わり、宝塚へ。

おまけ 少し時間があったので、キャンプ場で出来なかったカードゲームをしました。

準備を始めたころには、いつも通りにキャンプが出来るだろうと思っていたのに、日が近づくにつれて、状況は悪くなり、出発まで祈るような気持でした。感染対策をしながらも、広々とした自然の中では、日ごろのピリピリした気持ちが解放され、子ども達の楽しそうな様子に心癒されました。天候にも恵まれ、無事1泊2日のキャンプが出来たことは、奇跡だったのかも!?来年は、2泊3日のキャンプが出来たらなぁ~

 

中高生企画 ボーリング大会

宝塚にボーリング場が無くなって、長らくボーリング大会をしてませんでしたが、是非やりたい!!という中高生本部の要望で、久しぶりに5月8日に実現しました。

西宮にあるE-BOWLトマト西宮店へ行くのに、家の最寄りの駅から阪急電車に乗っての集合になりましたが、誰1人乗り遅れることなく、無事西宮北口駅へ到着し、阪急バスに乗り換えて、ボーリング場へ。小学生4人・中学生3人・高校生4人・大人4人を5チーム分けました。

1レーン 

2レーン

3レーン

4レーン

5レーン

5分間の練習投球の後、いよいよ試合です。

今回は、2ゲームのチームごとの合計で勝敗を決めるので、チームごとに盛り上がっていました。

始めは、固い表情だった小学生も、ゲームが進むにつれて、笑顔がいっぱい!!

お互いに声を掛け合ったり、ストライクやスペアを喜んだり、盛り上がっていました。

優勝は、2レーンのチームでした。

帰りは、和気あいあいとおしゃべりしながら、帰りました。

 

これから、中高生本部は、夏のキャンプに向けて、話し合いをしていきます。

ぜひ、小学校3年生以上の方は、8月8~9日山東自然の家のキャンプに参加してくださいね!!

久しぶりに宿泊ありのキャンプを企画しています。

いちご狩り

4月3日(日)にいちご狩りに出かけました。

いつもは、5月に企画していましたが、今年は4月に変更。

そして、自主部と中高生との共催でした。

朝から曇り空でしたが、8:00の段階で雨は降っておらず、電車組は、JR宝塚駅で集合。

三田駅で新鉄に乗り継ぎ、二郎駅で下車しました。

残念ながら、駅に着いた時には、雨が降り出してしまいました。

ビニールハウスでのいちご狩りなので、支障はありませんが、やっぱり青空の元が良かったなぁ~

2つのビニールハウスに分かれて、45分食べ放題!!

みんないっぱいいちごを食べました!!しばらく食べなくても大丈夫!?

こんなにたくさんの参加者がありました。

ここで、いったん解散し、時間がある人は、残ってお昼を食べたり、遊んだり・・・

小学生と中高生は、ドッチボールや鬼ごっこをして遊びました。

もう少し遊びたかったのですが、雨がひどくなってきたので、お開きになりました。

いつもほど遊べませんでしたが、いちごを十分堪能できたので、よかった、よかった!!