プチふぁみクラブ情報」カテゴリーアーカイブ

プチふぁみクラブ「いもほり」「棒パン作り」

2023年11月15日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
5月に植えた「さつまいも」を掘りお越し、お昼は「棒パン」を作って食べました。
4組の親子(大人4人、子ども6人)とスタッフ8人、合わせて18人の参加でした。

#自己紹介(初めての参加1組)

#親子ふれあい遊び
「おすわりやす いすどっせ」「いっぽんばし」

#絵本の読み聞かせ
絵本は4冊「ぼうしかぶって」「ねずみが ぱくっ!」
「おふとん かけたら」「おいもさんがね・・・」
#「棒パン」作り①
棒にパン生地を巻きます。
パン生地を巻いた棒を立てかけて二次発酵させる。

#いもほり
収穫したさつま芋は洗わないで常温保存(甘みが増します)
寒いときは冷蔵庫の上に置くとよい。

#「棒パン」作り②
バーベキューコンロで焦げ目がつくまで焼く。
最初は、パン生地が網にくっつくので、浮かせて焼く。周りが乾燥してきたら網に置いて焼く。
棒からパンを外したら出来上がり!

#いただきます!
スタッフの作ったスープと一緒にいただきます。
とっても美味しかったです。
スタッフの作った「コンポート洋梨のゼリー」の写真を取り忘れました。
本当に美味しかったのに映像がなくて残念です。

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
12月6日(水)10時から望月ハウスで開催します。
クリスマスリースを作ります。
お昼はスタッフの作った「さつまいもご飯」と「豚汁」
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「秋のバザー」

2023年11月8日(水)10:30~14:30 望月ハウスで「秋のバザー」を開催しました。

2組の親子(大人3人、子ども3人)とスタッフ11人と地域の方27人、合わせて44人の参加でした。
毎年、開場前から長蛇の列を作って待ってくださっていたのですが、今年は参加者が少なくて残念でした。
プチふぁみクラブに参加している人のフリマ
可愛い服がいっぱい!
寄付品のプリマ
ケーキやパンなどの手作り品もありました。
キンパ
地域の方のお店もありました。
来年は沢山の方に来ていただけたらと思います。

プチふぁみクラブ「フリフリおにぎり」&「おさんぽ」

2023年11月1日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
「フリフリおにぎり」を作って、スタッフの作った「おかず」も持って武庫山公園まで「おさんぽ」しました。天気が良くて公園でお砂場遊びをしたり、ドングリを拾ったりみんな機嫌よく遊びました。
5組の親子(大人5人、子ども7人)とスタッフ6人、合わせて18人の参加でした。

#自己紹介

#親子のふれあい遊び
「おすわりやす いすどっせ」「とっとこさんぽ」「くっつきむし」「赤い赤いりんごのほっぺ」「ミックスジュース」「いっぽんばし」「いちりにりさんり」「大根づけ」「ひらいてとじて」
「あたま かた ひざ ポン」

絵本の読み聞かせ(絵本は5冊)
「どのはな いちばん すきな はな?」「くだもも」「だるまさんが」
「たべたのだーれだ?」「ぞうきばやしのすもうたいかい」

#「フリフリおにぎり」作り
《食材準備》親子で4つ
ご飯を80gずつ小袋に入れる。ふりかけを入れて袋をフリフリしておにぎりにします。
スタッフの作った「おかず」

#「おさんぽ」武庫山公園まで・・・
急な坂道も頑張って歩きました。

#武庫山公園に到着!

#「いただきます」
公園に到着して直ぐに「お弁当」を開けて「いただきます」
「タコさんウインナーだ!」一口でパクリ

#自由遊び
「どんぐり」がいっぱいあるよ
エンドレスで「どんぐり」拾い。
「お砂場」でも遊びました。
「遊具」ブランコや滑り台もありました。

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
11月8日(水)10:30~14:00望月ハウスで「バザー」を開催します。
皆さんお誘いの上是非いらしてくださいね。

プチふぁみクラブ「ハロウィンバッグ」作り&ご近所周り&「モンスターバーガー」作り

2023年10月18日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
来た人から「ハロウィンのバッグ」を作り、全員が揃った時点で自己紹介。
絵本の読み聞かせの後に集合写真を撮影しました。
ハロウィンに因んで、ご近所5軒を回り「Trick or Treat」と言ってお菓子をもらいました。
望月ハウスに戻ってから「モンスターバーガー」を作って食べました。
9組の親子(大人9人、子ども12人)とスタッフ10人、合わせて31人の参加でした。

#ハロウィンバッグ作り
可愛いバッグができました!

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ!

#手遊び
「頭・肩・膝ポン」

#絵本の読み聞かせ
「ハッピー  ハロウィン!」

#集合写真

#ハロウィンご近所周り
5軒のご近所さんがお菓子を持って、待っていてくださいました。
暑い中頑張って歩きました。
お菓子を貰って嬉しそうですね。
こんなに沢山のお菓子を貰ったよ。

#「モンスターバーガー」作り
《材料》親子で2個作りました。
Lチキバンズ      2個
スライスチーズ   2枚
ハンバーグのパテ  2枚
トマトのスライス  2枚
プリーツレタス   1枚
ピクルス(スライス)お好みで
焼き海苔(目玉用) 少し
ケチャップまたは照り焼きソース
ハンバーグの旗   2枚
かぼちゃの素揚げ  2枚
《作り方》
①ハンバーグのパテはスタッフが作りました。
②スライスチーズを爪楊枝で牙の形にカットし、残ったところで目玉を型抜きを使って丸く抜く。
チーズは包んでいるシートの上でカットする。お皿などに乗せるとくっつく。
③パンチで焼き海苔を丸くカットし黒目を作りチーズの丸に貼る。
④バンズにレタス→ハンバーグのパテ→ケチャップ又は照り焼きソース→スライストマト→ピクルス(お好みで)→牙の形のスライスチーズを乗せバンズで挟む→チーズの目玉をつける。
⑤旗を刺したら出来上がり!
出来上がり! 美味しそうですね。

#いただきます

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
11月1日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「フリフリおにぎり」を作って武庫山公園まで「おさんぽ」します。
公園で遊んでお昼を食べて解散になります。
準備の都合上、申し込みが必要です。

#次々回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
11月8日(水)10時半~14時望月ハウスで「バザー」を開催します。
ケーキ、ご飯類、フリマ、手作り品などを用意しています。
みなさんお誘いの上是非いらしてくださいね。
申し込みは不要です。

プチふぁみクラブ「ひばの木のおはなし会」&「ピザ」作り

2023年10月4日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
ひばの木の「おはなし会」 お昼は「ピザ」を作って食べました。
6組の親子(大人6人、子ども9人)とスタッフ9人、合わせて24人の参加でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ!

#自己紹介

#ふれあい遊び
「いもむしごろごろ」「金太郎」「ちょちちょちあわわ」「あがりめさがりめ」「いちじくにんじん」「大根づけ」「一寸法師」

#ひばの木の「おはなし会」
絵本は6冊
「もりのてぶくろ」「どろんこ どろんこ!」「ぽぽんぴ ぽん ぽん」

{どんどこ どん」「たこさん たこさん」「しあわせなら てをたたこう」
紙芝居「リスとドングリ」
ペープサート「あわぷくぷくぷー」
軍手人形「カラスの親子」

#ピザ作り
《ピザ生地》4枚分(親子で1枚作りました)
強力粉  200g
薄力粉  200g
砂糖     15g
塩   10g
オリーブオイル 20g
ドライイースト 10g
水   230g

《具材》1枚分
ミニトマト (スライス)1~2個
玉ねぎ   (スライス)1/5個
ピーマン  (輪切り) 4~5枚
ハム     1パックを4等分
じゃがいも (スライス)4~5枚
明太子    3切れ
シュレッドチーズ 約60g
ピザソース
マヨネーズ
《作り方》
①ホームベーカリーのピザ生地コースで生地をこねる。
ホームベーカリーがない場合は全ての材料をボールに入れてこね、暖かい場所で30分発酵させる。
②生地を4等分して(1枚分)クッキングシートの上で麵棒を使って薄く丸く伸ばす。
③周辺を折り返して度手を作る。
④ピザソースを塗る。
⑤具材を乗せる
⑥シュレッドチーズを乗せる
⑦220℃のオーブンで13~15分焼く。
食べやすい大きさに切る。
⑦出来上がり!
果物「オレンジ」「りんご」と一緒に「いただきます!」

#万願寺収穫
まだまだ収穫できました。
#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
10月18日(水)10時から望月ハウスで開催します。
ハロウィンのバッグ作り。「trick or treat」ご近所周り。
お昼は「モンスターバーガー」を作って食べます。

プチふぁみクラブ「お月見団子」&「お月見ドリア」

2023年9月20日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
9月29日は十五夜ですね。「お月見団子」を作って食べました。
お昼はスタッフ手作りの「お月見ドリア」でした。
6組の親子(大人6人、子ども9人)とスタッフ10人、合わせて25人の参加でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ!

#ふれあい遊び
「おすわりやす いすどっせ」「ここはとうちゃん にんどころ」「あかいあかい りんごのほっぺ」「ミックスジュース」「いっぽんばし」「いちりにりさんり」「そうめん にゅうめん」「うまにのると」「「はりにいとをとおして」

#絵本の読み聞かせ
絵本は3冊「めろんさんがね・・」「おつきさまこんばんは」「おせんべ やけたかな」
#歌「うさぎ」 一緒に歌いました。

#エプロンシアター
んびきのやぎのがらがらどん」

#「お月見団子」作り
《材料》1人分
絹ごし豆腐 100g 団子粉 100g 竹串 4本

《作り方》
①Mサイズの食品袋に団子粉と豆腐を入れてこねる。
②棒状にして16個に切り分ける。
③同じ大きさの団子になるように丸める。
④沸騰したお湯に団子を入れて浮き上がったら約1分そのまま湯がく。
⑤団子を取り出して冷水につける。
⑥団子を4個ずつ串にさす。
可愛い耳のウサギ?もいますね。
⑦バーナーで焦げ目をつける。
子ども達は初めて見るバーナーに釘付け!
⑧タレをつけ、お好みできな粉をかける。

#お昼は「お月見ドリア」
スタッフ手作りの「お月見ドリア」のお月様は「ゆで卵とゴーダーチーズ」で・・・

#いただきます!

#万願寺収穫

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
10月4日(水)10時から望月ハウスで開催します。
ひばの木の「おはなし会」 お昼は「ピザ」を作って食べます。
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「水遊び」&「カートンドッグ」

2023年9月6日(水)10時から「プチふぁみクラブ」を開催しました。
水遊びをして、お昼は「カートンドッグ」を作って食べました。
当日キャンセルが相次いで2組の親子(大人2人、子ども3人)だけの参加になりました。
スタッフ9人と合わせて14人でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#水遊び
参加者が少なかったので、大きなプールは出さずにベビィーバスに玩具を入れて遊びました。

#「カートンドッグ」作り
《材料》 親子で3本
・ロールパン 3本
・キャベツ  千切り
・ウインナー 3本
・ケチャップ
・アルミホイル 20cm 6枚
・牛乳パック 3本

①パンにキャベツを挟む。
②ケチャップを塗る。
③ウインナーを挟む。

④アルミホイルで二重に包む。
⑤牛乳パックに入れる。

⑥焼く。

⑦アルミホイルを1枚剝がす。

⑧ほら 出来たよ!

いただきます。スタッフ手作りのマンゴーゼリーもありました。

雨が気になったのですが、雨が降るまでに全て終わることができました。

#次回のお知らせ「くつろぎスペース」
9月13日(水)10時から望月ハウスで開催します。
申込不要。参加費無料。

#次々回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
9月20日(水)10時から望月ハウスで開催します。
ふれあい遊びをして、お昼は「お月見団子」と「お月見ドリア」を作って食べます。
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「人形劇」&「サンドイッチ」

2023年7月19日(水)10時から「プチふぁみクラブ」を開催しました。
「ぱぺKIYO」による人形劇「ころころパカ~ン」の上演。
お昼は「サンドイッチ」を作って食べました。
畑で夏野菜がスクスクと育っていたので、みんなで収穫を楽しみました。
6組の親子(大人6人、子ども8人)とスタッフ7人と「ぱぺKIYO」さん、合わせて22人の参加でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ!

#自己紹介(初めての方が1組)

#「ぱぺKIYO」さん
①うさこちゃんとごあいさつ(紙芝居)
②人形劇「大根と人参とゴボウ」
③人形劇「ころころパカ~ン」
みんな食い入るように観てますね。
終演後、人形に触らせてもらいました。
#夏野菜の収穫
きゅうりやトマトなどがスクスク育っていたので、みんなで収穫を楽しみました。
家では「きゅうり」をあまり食べないのに収穫後ガブリとかぶりつきました。

#「サンドイッチ」作り
《材料》
サンドイッチ用のパン 4枚
(バターを塗る)
薄い豚カツ(小) 2枚
ハム       1枚
チーズ      1枚
トマト(薄切り) 半個
きゅうり(千切り)
茹で卵(スライス)1個
レタス      1枚
とんかつソース
マヨネーズ
パンに具材を挟んで「サンドイッチ」を作りました。
出来上がり! オレンジと一緒にいただきます。
自分で作ると美味しいね。

庭で「ダンゴムシ」を見つけたよ!

8月のお知らせ「くつろぎスペース」
8月2日(水)10時から望月ハウスで
8月9日(水)10時から望月ハウスで
申し込み不要。参加費無料。

9月のお知らせ「プチふぁみクラブ」
9月6日(水)10時から望月ハウスで
「水遊び」お昼は「カートンドッグ」を作って食べます。
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「七夕飾り作り」&「うどん餃子」

2023年7月5日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
「七夕飾り」を作りましたが、今年も雨だったので、望月ハウスの笹を持ち帰って家で「七夕飾り」を完成させました。
お昼は「うどん餃子」を作って食べました。簡単に作れて美味しかったです。
6組の親子(大人6人、子ども8人)とスタッフ9人、合わせて23人の参加でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ!

#自己紹介(初めての方が2組)

#ふれあい遊び
「バスに乗って」「ここはとうちゃんにんどころ」「にゅうめんそうめん」「たまごをパカッ」

#絵本の読み聞かせ
絵本は2冊「まっかっかトマト」「きんぎょがにげた」
「きんぎょがにげた」は大型絵本で・・・
#ペープサート
「ぞうさんの帽子」
#歌
「ぞうさん」「たなばたさま」

#「七夕飾り」作り
見本通りに作らなくてもOKです。
できたよ。
雨だったので、お家に帰って笹(望月ハウスの笹)に飾り付けました。

#うどん餃子
《材料》
うどん  1.5玉(2cm程に刻む)
豚ひき肉 150g
醬油   大さじ一杯
ごま油  大さじ一杯
片栗粉  大さじ一杯
ニラ   半束(粗みじん切り)
キャベツ 少量(粗みじん切り)

《作り方》
①ビニール袋に豚ひき肉と調味料を入れて粘りが出るまでよく混ぜる。
②野菜(ニラとキャベツ)を入れる。
③よく混ぜる。
④うどんを入れてよく混ぜる。
⑤予め熱したホットプレートにごま油を敷く。
袋の底をカットしてホットプレートに絞り出す。
⑥両面を焼く。フライパンでも焼きました。
⑦美味しそうに焼けました。
いただきます!

#きゅうりの収穫
雨の中、おおきくなった「きゅうり」や「万願寺」の収穫をしました。

#次回のお知らせ「くつろぎスペース」
7月12日(水)10時から望月ハウスで開催します。
申し込み不要。参加費無料。

#次々回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
7月19日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「人形劇」お昼は「サンドイッチ」を作って食べます。
申し込みが必要です。

プチふぁみクラブ「子どもの歯科衛生のお話し」&「動物パン作り」

2023年6月21日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
昨年好評だった「子どもの歯科衛生のお話し」を今年も企画しました。
お昼は「動物パン」を作って食べました。
9組の親子(大人9人、子ども12人)とスタッフ10人、講師1人、合わせて32人の参加でした。

パンの発酵と焼くのに時間がかかるので、いつものスケジュールを変更して、パンの成形から始めました。

#パンの成形(3種類)
パン生地を見本を参考にして成形しました。「小豆餡」「カスタードクリーム」「プレーン」
見本通りに「くま」や「ブタ」を作った人もいましたが、「アンパンマン」もありました。
二次発酵の後、焼きあがるまで・・・

#名前を呼んだら「はい」とお返事

#「子どもの歯科衛生のお話し」
昨年に引き続き、南口自治会の方で、歯科衛生士の先生をされていた方に「子どもの歯科衛生のお話し」をしていただきました。
・妊娠中に既に赤ちゃんの歯の芽(葉胚)が作られている。
・歯の生え方や時期(乳歯・永久歯)
・虫歯予防のため歯磨きについて
・嫌がらない(痛がらない)磨き方
 上唇小帯に歯ブラシが当たると痛い
 当たらないように指を当てて鉛筆持ちで軽く磨く
・生えたての永久歯は虫歯になりやすい。
・仕上げ磨きは保護者の責任(寝る前に習慣付け)
他にも沢山良いお話しが聴けました。

ピンクパンサーの「ぱん」君を使った歯磨き指導
自分の「歯」を見て!
仕上げ磨き用の歯ブラシなどプレゼントがありました。
歯ブラシは小さめが良いそうです。

#親子のふれあい遊び
「おすわりやす いすどっせ」「ガタゴトバス」「馬に乗って」「あかいあかいりんごのほっぺ」「ミックスジュース」「いっぽんばし」「いちりにりさんり」「くっつきむし」「おふろにはいったら」「おおきくなったかな」「あんパン食パン」

#絵本の読み聞かせ
「はみがきさん」「ぽいぽいぷーちゃん」「パン どうぞ」
「せんろがつづく」「のりものつみき」
ペープサート「いないいないばあっ!」
歌って~「犬のおまわりさん」

#「動物パン」の仕上げ
焼きあがったパンが冷めたらチョコペンで目や口を描いたらでき上げり!
可愛く描けましたね。

#いただきます!
スタッフの作った「牛乳寒天」と一緒にいただきました。
鼻から食べるんですね⁈

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
7月5日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「七夕飾り作り」
お昼は「うどん餃子」を作って食べます。
申し込みが必要です。