作成者別アーカイブ: 投稿会員

北ブロック「中山寺梅林散策&北ブロック会」

2023年3月15日(水)11時に中山観音駅に集合して中山寺へ・・・

7名の参加でした。

お気に入りの「紅白の梅」は完全に散っていましたが、他の梅は咲いていました。

《ちなみに去年の「紅白の梅」です》

梅林を散策。
お天気に恵まれて、青空に梅が映えていました。


去年同様「河津桜」の前で・・・

日陰で「北ブロック会」を行いました。

青空の下、とても気持ち良かったです。

プチふぁみクラブ「終了式」「びばの木のおはなし会」「クレープ」

2023年3月1日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
4月からほとんどの子どもが幼稚園に行くので、今日が最後のプチふぁみクラブになります。
「ひばの木のおはなし会」「終了式」を行い、お昼には「クレープ」を作って食べました。
10組の親子(大人10人、子ども12人)とスタッフ8人、合わせて30人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はい」とお返事

#自己紹介
参加して良かった企画。感想などを話してもらいました。

*季節の行事が良かった。
*お料理が良かった。
*望月ハウスが「おばあちゃんの家」のように居心地が良くて癒された。
*「おいもほり」やお庭で遊べて良かった。
*「味噌作り」が良かった。
*家ではできそうにない体験ができて良かった。
*12月からの参加。もっと早く参加したかった。
*他の人にも紹介したい。

#ふれあい遊び
「バスに乗って」「あかい あかい りんごのほっぺ」「いっぽんばし」「もも りんご なし パイナップル」「はなれないふたり」「トントントンひげじいさん」

#ひばの木のおはなし会
絵本「ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさん」

とっても長いおはなしでしたが、しっかりと聴いていました。

クイズ「じゃばらでなんじゃ」

「何かな?」みんな真剣に考えて答えてました。

大型絵本「おおきなかぶ」

#「終了式」
スタッフの手作りメダルをもらいました。

#集合写真
#クレープ
《クレープ生地の材料》8~9枚分
薄力粉 100g・牛乳 200cc・卵 2個・グラニュー糖 大さじ1杯・塩 小さじ1/2杯・溶かしバター 15g

《クレープ生地の作り方》
①薄力粉と砂糖と塩を混ぜてふるいにかける。
②溶き卵を入れ、ホイッパー(泡立て器)で、だまができないようによくかき混ぜる。
③牛乳を少しずつ入れ、のばしていく。
④最後に溶かしバターを入れる。
⑤1時間以上寝かせると生地の完成!

《クレープにはさむ具材》
*野菜系
ハム 2枚・スライスチーズ 1枚・レタス 半枚・トマト 2切れ・きゅうり 4切れ・アボガド 2切れ・マヨネーズ
*デザート系
いちご 1個・黄桃 2切れ・バナナ2切れ・餡 70g・生クリーム 30g・カスタードクリーム 35g

《クレープ生地の焼き方》
フライパンで中火にして1枚ずつ焼く。4枚焼く。
最初のうちだけサラダ油をひく。段々、生地の中のバターでサラダ油が必要なくなる。
今回はテフロン加工のフライパンだったので、最初から油は不要だった。

フライパンを火から離して、50cc弱のクレープ生地を流し込みフライパンを素早く回して生地をフライパンいっぱいに広げる。

この要領で、全員上手に焼けました。


片面が焼けたら裏返す。

キリンの網目が出来たらプロ級!

色んな具材を入れて包んだら出来上がり!


#いただきます

#次回のお知らせ「くつろぎスペース」
3月8日(水)10時から望月ハウスで開催します。
申込不要。参加費無料。

#2023年度
4月5日(水)「お花見さんぽ」で宝塚文化芸術センターまで歩きます。

第337回例会 「ふぁみ劇寄席」感想

<子ども>

・おもいが白い(おもしろい)

・おもしろかったです。

<大人>

・よく落語は聞くのですが、今日の催し物は、紙芝居落語や後ろ面踊りなどの色物もあり、とても興味深く拝見しました。豆狸はとても意外な悲しい結末で初めてでした。盛り沢山でありがとうございます。

・多才な二人寄席、楽しかったです。まめだのお話もじんわり泣きそうになりました。

・紙芝居落語はじめて聞きました。なじみやすく分かり易くてよかったです。

・後ろ面、特によかったです。これからも芸にみがきをかけて頑張ってください。

・女性の落語、はじめて聞かせて頂きました。とてもおもしろかったです。

・落語も紙芝居も色物も楽しい時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。

・落語は大変面白かった。紙芝居のクイズはむずかしかった。頭の固さを痛感しました。

・「化け物使い」表情や声、間が絶妙で化け物が本当にそこに居るような気がしました。テンポよくとてもおもしろかったです。紙芝居、どれも笑わせてもらいました。クイズでの客席とのかけ合いの空気感はまります。他の作品も見せて頂きたいです。

 

 

2023年2月26日(日)ふぁみ劇寄席❣️

  2023年2月26日(日)第337回例会 ふぁみ劇寄席 

  😆  会場:ピピアめふ・6階 和風ホールで開催

いよいよ〜 はじまる〜 

じゅんびじゅんび 

そこへ!なぁ〜んとあらわる

出演者! 東ブロックの!桐畑さんの!

む・す・こ・くん〜

キラリーン 

チラシ折ったり,挟みこみをみんなでやってから

司会をやってもらう事に!

わーいわーいうれしい〜

↑↑うちあわせ↑↑    ↓↓ うちあわせ↓↓ 😆 

いよいよでっす。

あ、その前に はい!ぴーす

東ブロックのお当番でっす 

天神亭珠緒さん(桐畑さん)と,満福亭ゆ乃月さん  ↑↑

始まる前に,いえーい

三味線の千鶴さん・鳴り物のあん光さん  ↑↑

スタンバイOKです🙆‍♀️

いよいよです🌟

😆

始まりました〜❣️

司会のお兄ちゃん3人が登場です🌟🌟

ヒューヒュー😙 

写真左側 東ブロックの(桐畑さんの)むすこくん 

真ん中 東ブロックの若手 右側 東ブロックの若手

 

そして 満福亭ゆ乃月さんによる,落語のはじまり〜はじまり〜👏👏

お次は❣️ 東ブロックの桐畑さんによる,紙芝居〜 😆 

良い表情してます

なぁ〜んと!落語の紙芝居〜😆 印刷出版されてます〜✨✨

落語紙芝居「平林」 脚色・桐畑珠里 ↓↓

〜休憩〜🍵 

😆✨✨

休憩中に✨✨ 

どんちゃらら〜 鳴り物が響きます心地よく

さぁ!いよいよ後半でっす

わっ!わっ! すっすっ すご〜い

どこまでも拝んでる〜❣️ そっ そっ そっってる〜 🙏

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます🥹🌟

ある時は 紙芝居演ずる桐畑珠里、ある時は落語家の天神亭珠緒!

さぁ!いよいよ 天神亭珠緒さんの落語です

じわっと うふふと うるっと 落語

ありがとうございました

じわっと うふふと うるっと

👏👏👏✨✨

👏👏👏✨✨

プレゼント🎁✨✨  お渡しした後は📸✨✨😆 

今日は キラリーンと むすこくんありがとうございました!

司会をしてくれた,東ブロックの若手の皆様ありがとうございました♪♪

また宜しくお願いします〜(๑・̑◡・̑๑)✨✨

贈り物は🎁コレ↑↑

終わりのご挨拶

ありがとうございました

ありがとうございました‼️

ただいま 試験中のみんな ファイト!!^_−☆

ふぁみ劇寄席のプログラムと演者さんのプロフィール 載せておきます

                          〈東ブロック担当〉

プチふぁみクラブ「味噌作り」

2023年2月20日(月)・21日(火)・22日(水)・23日(木祝)・25日(土)望月ハウスで「味噌作り」を実施しました。5日間で延べ15組の親子(大人16人、子ども21人)とスタッフ16人、合わせて53人の参加でした。
プチふぁみクラブ卒業生や地域の方々の参加もあり、全て合わせると52組、延べ91人(スタッフも含む)の参加でした。

《材料》
大豆1kg・米麹1kg・塩400g

《大豆の炊き方》

《味噌を仕込む》
①容器を消毒する。

②米麹を1粒1粒になるようバラバラにして塩を混ぜ合わせ「塩麴」を作る。

③炊いてきた大豆をミンサーで潰す。


炊いた大豆を熱いうちにザルにあげないと粘りが出てミンサーが詰まって潰せません。

④潰した大豆と「塩麴」を煮汁を足しながら、しっかりと混ぜ合わせる。
大豆2kgをする人は桶いっぱいになります。

⑤空気を抜くように団子状にして、予め消毒した容器に叩きつけるように投げ入れる。

途中で平らにし空気を抜きながら詰める。

⑥全てを詰め終わったら表面を平らにして、空気に触れないように酒粕を敷き詰めて、容器を再度消毒する。

⑦消毒した蓋をしたら出来上がり!
11月頃に開けるまで涼しくて湿気のない場所に保管してください。

くいしんぼうくらぶ 「バレンタインケーキを作ろう」

2月14日(火)、今日はバレンタインデー
みんなで、チョコレートケーキを作りました
今日の講師は、中央ブロックのHさん。よろしくお願いします。

板チョコを刻み、バターと一緒にボールに入れて湯煎にかけて溶かす。

卵白に砂糖を3回に分けて入れ、ハンドミキサーで角がピンと立つまで泡立てる。
卵黄も砂糖を3回に分けて入れ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てる。生クリームも入れて混ぜる。

湯煎したチョコレートを熱い状態で入れ、しっかり混ぜる。
ふるった小麦粉とココアを入れ、ヘラで底からさっくり混ぜる。
卵白を少し入れなじませて、残りの卵白を入れてヘラでいーしっかり混ぜる。

型に入れて、トントンと型を落として空気を抜く。
170℃に温めたオーブンで、20分~27分焼く。

冷めたら、粉砂糖をかけて仕上げる。 完成

今日のバレンタインデーのプレゼントの完成喜んでくれるかな

みんなで、フルーツで飾りつけして、試食タイムに

簡単に作れて、すごく美味しいケーキが焼けて、感動
とっても美味しかったです

作るのに一生懸命で、作っているところの写真撮影すっかり、忘れてました
一人一台ずつ完成して、可愛くラッピングもして、プレゼントの完成しました。

「家族にプレゼントして、大好評でした。」「ほんとに作ったの?  一番美味しい」との感想も。
久しぶりのクッキング、楽しかったですね。これから、コロナも落ち着いて、美味しいものいっぱい作って食べたいなぁ。くいしんぼうの皆さん、また一緒にクッキングしましょう

東ブロック会❣️すっご❣️ふぁみ劇寄席看板づくり〜💗

2023ねん・2がつ21にち 😀  場所:ぷらざこむ1

😀 東ブロック会&ふぁみ寄席看板づくり〜 😆 

 😆 なにがでっきるっかなぁ〜

ふむふむ ふむふむ 

わっ わっ  土台が出来上がっていく〜

  😯 すっご

 作ることが好き   

そう言って 作り上げていく  😯 すっご

わ〜 わ〜  どんどん 出来上がっていく〜  😯 すっご

 そして なな なぁ〜んと 絵を描いている↓↓

わっ 出演者さんの似顔絵,姿絵を出演者さんが描く〜

 😯 すっご 

仕上げをしておられまっす

 😯 すっご

ナイショてつやで描いておられたそうですナイショ

↑↑ コレもつくって来てくれました↑↑ 

はるの訪れだなぁ〜

どんどん仕上がってまいりました

奥の方では,さいごのパーツを準備

看板では,出来上がった絵を整えて

 

じゃ じゃ じゃ じゃ〜ん

素敵な看板の出来上がり

すっごい素敵

いよいよです。2月26日は、ふぁみ劇寄席

会場 ピピあめふ 和風ホール 6階

開演時間  18時~  

開場時間 17時30分~