投稿者「投稿会員」のアーカイブ

プチふぁみクラブ「お月見団子」&「お月見ドリア」

2023年9月20日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
9月29日は十五夜ですね。「お月見団子」を作って食べました。
お昼はスタッフ手作りの「お月見ドリア」でした。
6組の親子(大人6人、子ども9人)とスタッフ10人、合わせて25人の参加でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ!

#ふれあい遊び
「おすわりやす いすどっせ」「ここはとうちゃん にんどころ」「あかいあかい りんごのほっぺ」「ミックスジュース」「いっぽんばし」「いちりにりさんり」「そうめん にゅうめん」「うまにのると」「「はりにいとをとおして」

#絵本の読み聞かせ
絵本は3冊「めろんさんがね・・」「おつきさまこんばんは」「おせんべ やけたかな」
#歌「うさぎ」 一緒に歌いました。

#エプロンシアター
んびきのやぎのがらがらどん」

#「お月見団子」作り
《材料》1人分
絹ごし豆腐 100g 団子粉 100g 竹串 4本

《作り方》
①Mサイズの食品袋に団子粉と豆腐を入れてこねる。
②棒状にして16個に切り分ける。
③同じ大きさの団子になるように丸める。
④沸騰したお湯に団子を入れて浮き上がったら約1分そのまま湯がく。
⑤団子を取り出して冷水につける。
⑥団子を4個ずつ串にさす。
可愛い耳のウサギ?もいますね。
⑦バーナーで焦げ目をつける。
子ども達は初めて見るバーナーに釘付け!
⑧タレをつけ、お好みできな粉をかける。

#お昼は「お月見ドリア」
スタッフ手作りの「お月見ドリア」のお月様は「ゆで卵とゴーダーチーズ」で・・・

#いただきます!

#万願寺収穫

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
10月4日(水)10時から望月ハウスで開催します。
ひばの木の「おはなし会」 お昼は「ピザ」を作って食べます。
申し込みが必要です。

北ブロック会&例会看板作り

2023年9月13日(水)10時から事務所で「北ブロック会」を行いました。
お誕生月の人にはケーキのプレゼントがあります。
今回は7月・8月・9月生まれの人の合同で「いちじくタルト」のプレゼント!
お昼ご飯を食べてから、北ブロック担当の例会「ピアニカの魔術師」の立て看板作りをしました。

看板作りはチラシのイメージを大切に作りました。

10月9日(月・祝) 14;00開演 
ソリオホールの前の立て看板を見てくださいね。

プチふぁみクラブ「水遊び」&「カートンドッグ」

2023年9月6日(水)10時から「プチふぁみクラブ」を開催しました。
水遊びをして、お昼は「カートンドッグ」を作って食べました。
当日キャンセルが相次いで2組の親子(大人2人、子ども3人)だけの参加になりました。
スタッフ9人と合わせて14人でした。

#ハイタッチ!
名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#水遊び
参加者が少なかったので、大きなプールは出さずにベビィーバスに玩具を入れて遊びました。

#「カートンドッグ」作り
《材料》 親子で3本
・ロールパン 3本
・キャベツ  千切り
・ウインナー 3本
・ケチャップ
・アルミホイル 20cm 6枚
・牛乳パック 3本

①パンにキャベツを挟む。
②ケチャップを塗る。
③ウインナーを挟む。

④アルミホイルで二重に包む。
⑤牛乳パックに入れる。

⑥焼く。

⑦アルミホイルを1枚剝がす。

⑧ほら 出来たよ!

いただきます。スタッフ手作りのマンゴーゼリーもありました。

雨が気になったのですが、雨が降るまでに全て終わることができました。

#次回のお知らせ「くつろぎスペース」
9月13日(水)10時から望月ハウスで開催します。
申込不要。参加費無料。

#次々回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
9月20日(水)10時から望月ハウスで開催します。
ふれあい遊びをして、お昼は「お月見団子」と「お月見ドリア」を作って食べます。
申し込みが必要です。

2023/09.08⭐️東ブロック会

 

お疲れ様でした〜❗️

お仕事もお疲れ様でした❗️2024年度例会企画に向けて会議もお疲れ様でした❗️そして色んなことお疲れ様でした❗️

東ブロック会 

事務所で 17:30〜 行いました。^_^☆☆☆☆

^ – ^写真は🤳2枚しかないけども。^ ^。。

シャロームのお弁当( ◠‿◠ )✨✨👍

 

http://shalomffs.com

おいし〜くいただきました🙏ご馳走様様でした( ◠‿◠ )✨✨👍

そ・し・て!なぁ〜んと‼︎ コーンのお茶🫢🌽コーンなことって😆

おいし〜くいただきました。そ・し・て!ドーナッツに🍩お土産のゴマだれ!

( ◠‿◠ )✨✨👍 わーいわーい( ◠‿◠ )✨✨🙌

東ブロック会🎉🎉

今日も一日お疲れ様でした〜❣️

 

西ブロック交流会

9月3日(日)中央公民館 幼児室で西ブロックの交流会をしました。今年に入って西ブロックに新入会(それも乳幼児の家庭)の方が増え、一気に平均年齢が下がりました。(苦笑)

まずは、自己紹介。

2チームに分かれて、みんなで大型すごろくをしました。各チームですごろくのマス目の内容を4つ考えます。床いっぱいにすごろくのマス目を貼って、じゃんけんで先攻後攻を決めて、はじまりはじまり!!駒は、サイコロを投げる人です。

チームを変えて、2回戦。1回戦は、サイコロ1個でしたが、2回戦は2個に増えます。2個目のサイコロには、×0,×ー1、×1、×2があります。1個目の出た目に掛け算をするので、0が出たら進めません。オーノー!!

結構、×0も出て、シーソーゲームで大盛り上がりでした!!

次は、手作りUFOキャッチャーでお菓子を取ります。みんな真剣に挑戦!たくさんお菓子を取れて、大喜びでした。

まるで子どもモデルみたい!!大人も子どもも楽しい時間を過ごすことが出来ました。次は、何して遊ぼうかな?

 

エル・フェスタ❣️お疲れ様でした✨✨

2023年8月26日(土)  エル・フェスタ! 

会場 宝塚市立男女共同参画センター

影絵音楽団くぷくぷさんによる、「きんぎょがにげた」

お疲れ様でした✨✨

暑い日でした☀️

さぁ準備開始です😆✨✨

くぷくぷさんも、設営です😆✨✨

想造舎さんも設営です😆✨✨

どんどん出来上がっていきます✨✨

もうすぐです😆✨✨

準備できました❣️

挨拶です💕

✨✨かわいかった〜💕 あっち こっちにきんぎょ❣️

観劇後にプレゼント💕

😄✨✨ 

そして,午後からは工作です😆✨✨

⌚︎✨✨可愛いのつくっていました✨✨

写真がないのですが✨✨ シールペタペタ 可愛い💕のつくっていましたよ!ふぁみ劇からの予約の方と,他10人かなぁ😀💦ごめんなさい🙏

最後まで、可愛いのつくっていました。😀

皆様 お疲れ様でした✨✨

素敵な影絵音楽団くぷくぷさん 😄✨✨

ありがとうございました✨✨

「エルフェスタ」
「きんぎょがにげた」の参加者は、親子14組(子ども23人と大人21人)と町田おやこより下見1人とスタッフ7人の52人でした。
予定していた70人は入らなかったけど、ゆったりと観れて、子どもたちもとても楽しんでいました。

 

中央ブロック/夏休み企画「バーベキュー」

酷暑の夏休みも終盤を迎え、そろそろ学校も始まります。
8月20日(日)の午後、南口望月ハウスに集まり、バーベキューをしました。
大人22人、子ども18人の参加でした。

望月ハウスの畑は、キュウリは終わったのですが、ミニトマトが鈴なりに成っています。

まず、望月ハウスに到着した子どもも大人も、順番に「かき氷」を作って食べ、体を冷やしてホッとしました。

お父さん達が到着したタイミングで、3台のコンロに火おこし開始です。
今日の食材は、牛2.5kg、豚2kg、焼き鳥50本、ウインナー120本、とうもろこし20本、さつまいも12本、じゃがいも8個、茄子6本、椎茸15個、万願寺40本、おにぎり。



6時頃から、雷と夕立が・・‥

子ども達は、部屋の中で‥

最後は、マシュマロを焼いて、チョコと一緒にクッキーに挟んで食べました。

暗くなるまで、小さい子も一緒に、ゲームで遊びました。

暗くなり、バーベキューコンロの炭を畑に埋めて片付けた後、花火の時間です。

最後は大急ぎでみんなで片付けて、解散しました。子ども達は、もっと遊びたいようでしたが‥
来年はどんなことをして、遊びましょうか?お楽しみに!!
大人の方々のご協力、ありがとうございました。

自主活動部企画 「めんたいパークと人と自然の博物館へお出かけ!!」

2023年7月21日(金)の夏休み初日、1才~小学生の子ども9名と大人7名の16名で
行ってきました。
JR宝塚駅から電車に乗って、三田駅からは、「めんたいバス」に乗ってめんたいパークへ



めんたいパークでは、みんなでクイズに答えながら、明太子のついてお勉強しました。




みんな真剣に勉強中!! しっかり掲示物を読まないと解けない問題で、難しかったね💦
クイズにすべて答えたら、こんなパズルがもらえました

明太子工場も見学しました。


おもしろ写真も撮ったよ


お待ちかねの「めんたいランド」へ
ジャンボすべり台がありました。

みんな仲良く飛び跳ねて遊んでました。

小学生も楽しめるようなゲームもいくつかあり、夢中になって遊んでました。



涼しい室内で、快適でした。
外では、夏限定「噴水危機一髪」で水遊びコーナーもありました。室内のあそび場が楽しすぎて、外にまででで遊ぶ時間があまりなかったのですが、ちょっとだけ遊びました。

小さい子向けのミスト上の噴水もありました。

お昼ごはんは、めんたいパークの「フードコーナー」で、ジャンボ明太おにぎりや明太ぶたまん、たらこパスタなどがあり、明太子いっぱい食べました。
そのあと、また「めんたいバス」に乗って、フラワータウン駅まで行き、そこから5分くらい歩いて、次の目的地「人と自然の博物館」へ移動。


標本などもたくさんあり、またたくさん勉強しました。
阪神大震災のビデオも真剣に見ていました。

「日本の植物学の父」と呼ばれ、NHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルになっている植物学者・牧野富太郎(1862~1957年)が採集した押し葉標本の展示もありました。六甲山で採集した「タンナサワフタギ」の標本


一日遊んで、みんな仲良くなりました。
見学を終えて、また歩いてフラワータウン駅に行き、神鉄とJRを乗り継いで宝塚に帰りました。
電車好きな小学生たちは、先頭車両の一番前で、電車の話も盛り上がってました

暑い夏休みが始まりましたが、今日は、自由研究もたくさんできたのではないでしょうか。夏休み、楽しんでください

また次の企画もお楽しみに、参加してください!