月別アーカイブ: 2019年2月

第312回例会 『ブレーメンの音楽隊』 感想

日時:2019年2月24日(日)11時00分開演
会場:宝塚市立男女共同参画センター

・おもしろかった。とくにどろぼうとおんどり。8才
・ぜんぶたのしかった、とくにはしをわたるところがおもしろかった。8才
・男の人の言葉がすごくおもしろかったです。ありがとうございました。 9才
・3人がフル回転で効率よく素晴らしいパフォーマンスを見せて下さいました。リアルすぎて泣いてしまったお子さんもいらっしゃいましたが、子供にとってとても良い出し物だったと思います。コース違いでしたが、孫に見せてやれて良かったです。
・色々な楽器の演奏も楽しかったですし、演者の皆さんのお人柄も垣間みえて癒されました。
・楽しい雰囲気でよかったです。

第312回例会『ブレーメンの音楽隊』&「ふぁみカフェ」

第312回例会
Aコース対象
ほんわかシアター
『ブレーメンの音楽隊』

2月24日(日)11:00開演
男女共同参画センター

北ブロックがお当番でした。
 
《看板》
手書きの「ろば」「いぬ」「ねこ」「おんどり」のイラストを使って立体的に作りました。

2月13日のブロック会で作成

いつものように、舞台挨拶、チケットもぎり、アンケート配布、場内・場外整理、舞台セットの搬入・搬出などの沢山の仕事を分担してがんばりました。

《舞台挨拶》

《劇団へのプレゼント》
ブレーメンの音楽隊にちなんで4種類の動物のクッキーでした。


例会の後の「ふぁみカフェ」
お当番は西ブロック(他のブロックからの応援もありました)
「将棋コーナー」や「塗り絵コーナー」も作って準備しました。



「ふぁみカフェ」は12:30のオープンの予定でしたが、例会終了時から食券を販売することになりました。

子どもの達が一生懸命にウエーター&ウエートレスをしてくれました。



大きな子どもは食券売りやジュース売りをしてくれました。


どれも、手作りで美味しかったですね。

最後に出演者と記念撮影!

 

  

「ひな祭り工作」&「ひな寿司」

2月20日(水)10時から望月ハウスで、ひな祭りにちなんだ工作と「ひな寿司」を作って食べました。
15組の親子(大人15人、子ども18人)とスタッフ12人合わせて45人の参加でした。

#初めての方がいらっしゃったので、自己紹介から始めました。

#体を使った親子のふれあい遊び
♪ トントン トントン アンパンマン ♪ だんご だんご くっついた ♪ おおがたバス ♪ おすわりやすいすどっせ ♪ お話し はじまるよ

#絵本の読み聞かせ


絵本は3冊
「つぎ、とまります」
「なにのこどもかな」
「だるまさん

#ひな祭り工作



可愛くできました。

#ひな寿司
<材料>4組分
米3会、昆布5~10cm、合わせ酢(酢80g、砂糖55g、塩6g)

<具材>
3mmの厚さの人参(8枚)スライスチーズ(4枚)ハム(4枚)きゅうり(2本)紅鮭(3切れ)卵(3個)茹でウズラ卵(8個)スナックエンドウ(4枚)
かまぼこ、かにかま、のり(それぞれ少々)

 

<作り方>
①昆布を一日漬けた水で米を炊き、合わせ酢を混ぜ寿司飯を作り冷ましておく。
*今回は、ちりめんじゃこと干し椎茸の甘煮のみじん切りを一緒に混ぜました。
②茹でた人参、スライスチーズ、ハムを梅型で抜く。
*抜いた残りの具材を、みじん切りにして寿司飯に混ぜてもいい。
③きゅうりをピーラーでリボン状に8枚削る。
残りのきゅうりはせん切りにする。
卵は薄く焼き、錦糸卵にする。
紅鮭は焼いて骨を取って細かくほぐす。
④寿司飯で3cm位の三角おにぎりを8個作る。③のきゅうり(着物)を巻いてウズラ卵(顔)を乗せ、かまぼこ(扇)海苔(しゃく)かにかま(髪飾り)を飾る。
ウズラ卵にゴマで目をつけてもいい。
⑤開いた牛乳パックを8.5cmの長さに切ってセロテープで仮止めして、菱型に調える。
【1段目】寿司飯1/3、紅鮭【2段目】寿司飯1/3、きゅうりの千切り【3段目】寿司飯1/3、錦糸卵の順にスプーンを使って硬く詰める。
⑥仮り止めを外し、牛乳パックをそっと取る。
上にハム、チーズ、人参の花とスナックエンドウの葉を飾る、
⑦「右近の橘」に見立てた「きゅうりの甘酢漬け」と「左近の桜」に見立てた「新生姜の甘酢漬け」を添える。

#美味しいね



#次回のお知らせ
3月6日(水)10時から望月ハウスで終了式を行います。

お昼は「クレープ」を作って食べます。
(参加の予約が必要です)

味噌作り

2月14日(木)と15日(金)の2日間、望月ハウスで「味噌作り」をしました。
2日間で、親子12組とスタッフ8人の参加でした。

<材料> 大豆1kg、麹1kg、塩400g
<大豆の炊き方>
①味噌を仕込む前々日、大豆をさっと洗って4~5倍の水に一晩浸たす。
②味噌を仕込む前日、浸した水で水から大豆を炊く。泡が出て吹いてきたら、ざるにあけ、もう一度新しい水に変えて火にかけ、煮立ったら弱火にして3~4時間炊く。いつも豆がひたひたに被っている様に湯を足す。
③手で潰れるくらい柔らかく、食べて美味しければ出来上がり。
④熱いうちにざるにあけ、冷ます。煮汁も捨てないで、大豆と一緒に持って来る。

<味噌を仕込>
①炊いてきた大豆を「ミンサー」で潰す。

②麹をバラバラにして塩と合わせて「塩きり麹」を作る。


③潰した大豆と「塩きり麹」に煮汁を足しながら、しっかりと混ぜ合わせる。
④団子状にして、あらかじめ焼酎で消毒した容器に叩きつけるように投げ入れ、押し込めながら詰める。(空気を抜く)
⑤全てを詰め終わったら空気に触れないように酒粕を敷き詰める。
⑥消毒した蓋をして出来上がり。
直射日光を避けて常温で11月頃まで保存する。

次回は
2月20日(水)10時から
望月ハウスで「ひな祭り」をします。

「ひな祭り工作」
お昼は「ひな寿司」を作って食べます。

北ブロックの京都ツアー&『ギア』

2019年2月10日(日)10時宝塚発の阪急電車に乗って京都へ。
『ギア』からの参加も含めて総勢13名でした。

#南禅寺『順正』で湯豆腐懐石

素敵なお庭を通って


美味しくいただきました。

#南禅寺
日曜日にもかかわらず、人が少なくゆったりと散策できました。

#南禅寺水路閣
レンガ造りのアーチの美しいこと

#名勝『無鄰菴』(山縣有朋の別荘)
庭園は施主・山縣有朋の指示に基づいて七代目小川治兵衛が作庭。

東山の自然景観を主として地形の魅力を引き出した庭園

ホットカーペットで温まり、村上開新堂の「ロシアケーキ」やMurin-anの刻印の押された「どら焼き」をいただきながら、まったりとお庭を拝見しました。

#平安神宮

#寺町通
銀製品などの「清課堂」や京漆器の「象彦」にお邪魔して目の保養をしました。

#『ギア』観劇
『ギア~GEAR~』はマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングの超絶パフォーマンスとプロジェクションマッピングなどのテクノロジーが融合した日本初の非言語エンターテインメント


キャストは5人
ジャグリングの「酒田しんご」君は小学校の時に「宝塚ふぁみりぃ劇場」に入っていたそうです。

#コッペパンの「田島」
家に帰りつくまでにお腹が空いくので、今人気のコッペパンの店「田島」(関西初出店)に寄りました。


参加者全員、大・大・大満足の一日でした。

うりんこ アトリエ公演

2月9日(土)、劇団うりんこのアトリエ公演『一社循環バス~宮川運転手編』を観てきました。
ストーリーは、名古屋市名東区を巡回する路線バスが舞台。宮川運転手が、見習い藤本運転手の乱暴な運転に振り回されているところに、家財道具を背負ったおばあちゃんと部下のトミーが、かっての上司佐々木の運転するタクシーに乗って、宮川運転手を追っかけてくる。そこには、宮川運転手の出生の秘密が隠されていた‥。と、一見ミステリーな話であるが、ハチャメチャ、ドタバタ、抱腹絶倒。ベテランの宮川団さん、佐々木政司さん、はまださんを始め、藤本伸江さん、宮田智康さんも中堅俳優としての演技とチームワークが光る作品でした。
浜田工業社長のおばあちゃん、どうなったんだろう?次回作をすぐに作ってください!!

鬼のお面作り&恵方巻き

1月30日(水)望月ハウスで「節分」に因んで、鬼の面と恵方巻きを作りました。
21組(大人21人、子ども26人)とスタッフ7人、合わせて54人の参加でした。

#お名前を呼んだら「はーい」とお返事、ハイタッチ!

#親子のふれあい遊び
♪ みのむし ごーろごろ ♪ はな はな はな はな くち ♪ あかい あかい りんごのほっぺ ♪ もこもこ ひつじさん ♪ おふろに はいりましょ ♪ いっぽんばし こちょこちょ ♪ いちり にり さんり ♪ あたま かた ひざ ぽん

#絵本の読み聞かせ


絵本は1冊
「おめんです」

鬼とおたふくの絵を使った歌
「まめまき」

 

 

 

 

#鬼のお面作り








鬼のお面ができたよ!



#恵方巻き

具材は「海老」「しいたけ」「たまご」「きゅうり」「人参」「高野豆腐」「かんぴょう」「レタス」「かにかま」「シーチキン」

「海苔」は表(ツルツルしている方)と裏(ざらざらしている方)があります。
表を下(裏が上)にして巻きます。

 





#美味しいね




#次回のお知らせ
2月13日(水)「くつろぎスペース」
10時~13時まで望月ハウスを開放しています。
申し込み不要。参加費無料。

#次々回のお知らせ
2月14日(木)「お味噌作り」
2月15日(金)「お味噌作り」
予約が必要です。

 

 

 

 

西ブロック 新年会

久しぶりに、西ブロックで新年会を開きました。

忙しいメンバーに考慮して、1月27日(日)の例会「ショ・ジョ・ジ」の前に、同じ中央公民館のレクルームで行いました。

みんなが揃うまでに、顔なじみになっている子ども達は、将棋崩しを始めました。

 

始めは、自己紹介を兼ねて、下の名前であいうえお順に並んだり、生まれ月順に並んでみました。

案外5月生まれが多かったです。

身体も心もほぐれたところで、人間あやとり協会のあやのっちの指導のもと、人間あやとりのはじまり、はじまり。

まずは、二人組になって、”ぺったん”のあやとりをやってみました。

次は、1人1人が指の役割をして、みんなであやとりをしていきます。

人間あやとりは、想像力とコミュニケーションが必要。

自分が何指になっているかを理解して、誰の紐をとるのか?

やった~!!上手に出来ました。

次は、もう一段階難しいあやとりに挑戦。

子ども+大人チームと大人のみのチームに分かれて、挑戦です。

子ども+大人チームがすんなり出来上がりました。

上手くいかなかった大人チームは、再度挑戦。

大人チームも2回目で完成!!

みんなとコミュニケーションをとらないと、上手くいかない人間あやとりは、婚活にもってこいだね!!と、大人の間では、大盛り上がりでした。(苦笑)

 

次は、大型すごろく。

3チームに分かれ、すごろくのマス目に止まった時の命令を考えて書いています。3回休みやふりだしに戻る、ものまねをするといった定番から、好きな人の名前を言うなどの変わり種もありました。出来上がったマス目をスタートからゴールまで順に床に貼っていき、手作りすごろくの出来上がり。

Yさん手作りのさいころをふって、駒は子ども達です。

チームの中で順番にさいころを振ります。

ゴリラのものまねをしたり、2チームが3回休みに止まってしまったり、あるチームは、何回もふりだしに戻っていました。

いっぱい遊んだ後は、みんなでランチ。

子ども達は、リビエラのサンドイッチ。大人は、ルマンのサンドイッチです。

この後、大人達はおしゃべり三昧。子ども達は、すごろくのマス目の紙を使ってボールを作り、野球が始まりました。なんの道具がなくても、自分たちで作って遊んでしまうふぁみげきっ子達は、想像力豊かで、たくましい!!

例会の開場時間前にお開きとなり、Bコース以上の人は、みんなで例会に参加しました。

今年の西ブロックは、いろんな事で盛り上がりそうです!!