活動」カテゴリーアーカイブ

旧松本邸一般公開「絵本で遊ぼ!~手遊びなど~」

2022年11月12日(土) 秋の旧松本邸一般公開イベントに参加しました。
小春日和のいいお天気の中、自然いっぱいのお庭で、おはなし会をしました。
各回、2~3組の親子が参加してくれて、手遊びも交えながら、絵本の読み聞かせを楽しみました。
自然の中で、ゆったりした心地いい空間です。
また遊びに来てくださいね

くいしんぼうくらぶ 「おいもほり」

2022年11月5日(土)   西谷の畑へ、おいもほりへ行ってきました。
まずは、黒豆の収穫から。
今年は、黒豆の出来が悪いと言われていましたが、たくさん取らせてもらって、大満足。
西谷の黒豆は、ほんとに美味しいです。
続いて、少し離れた芋畑へ移動し、芋ほり開始。
今年は、苗の植え付けのお手伝いもして、育ててきた芋畑です。
芋のつるを取るところからはじめて、芋ほりをしました。
みんなでほった芋です。ちょっと小さいおいもが多かったけど、たくさん取れました。
焼き芋も焼いてくださり、頂きました。
お昼ごはんに、カートンドックも焼きました。ちょっと焦げてしまったけど、美味しかった!
お昼ごはんの後は、いろいろな秋の味覚狩りを体験。

柿取りに挑戦!!

ザクロも取れました。

真菰(マコモ)の石焼、初めてたべたけど、美味しかった!生のピーナツも石焼にしてくれました。
芋のつるを使って、リース作りもしました。紅あずまのつるは、赤いのでリースにしたらステキ!
つるし柿も作りました。お家で干したら、美味しい干し柿ができるかな?楽しみ!コスモスもきれいに咲いてます
今日は、いもほりだけでなく、いろいろな体験ができました。ありがとうございました。

第2回宝塚Ugan(右岸)まつりに出店しました

10月23日(日)  宝塚南口河川敷芝生広場で開かれた「第2回宝塚Ugan(右岸)まつり」が
開催されました。
芝生広場にはたくさんののブースが並び、たくさんの家族連れや、近隣の方々が遊びに来て、
秋晴れのいいお天気の中、楽しんでいました。

ふぁみ劇のストラックアウトコーナーも大人気で、行列が途切れませんでした。
春のたからんまつりでも参加して、楽しかったから、またやりたいと並んでくれている
親子もたくさんいました。
12球投げて、9か所すべてあいたら、パーフェクトショーとして、景品がもらえました。

隣のコーナーでは、紙芝居サークル「ちょうちょ」さんの紙芝居のコーナーがありました。最後には、フォークダンスも教えてもらいながら、踊っていました。
地域の方がたくさん協力して、楽しいおまつりになりました。
お疲れ様でした。

おやこでぃきゃんぷ

10月10日(月・祝)、8月から延期になっていた「おやこでぃきゃんぷ」に行ってきました。
場所も、甲山キャンプ場から箕面・オルタナの森に変更しました。
オルタナの森は、青少年教学の森野外活動センターがリニューアルして、名前も変わりました。
参加は、大人20人、小学生9人、幼児6人、乳児2人でした。

まず、家族ごとに自己紹介しました。初めての方もいらして、緊張している様子。

担当に分かれて、調理開始です。
「カレーの野菜班」小学生が中心で、野菜を切りました。

「お米班」は、2升のお米を洗いました。

「パン生地班」幼児と大人で、ビニール袋に強力粉などの材料を入れて、こねました。こねたら、かまどの近くで発酵させました。

「かまど班」は、カレー鍋2つとご飯用に、3カ所に薪で火をおこしました。あと1カ所は、炭のかまどをつくりました。

カレーを煮込んでいる間、キャンプ場周辺で枝を拾って、アルミホイルを巻き、パン生地をヘビ状にのばして巻きました。炭や薪であぶって焼いたら、棒パンの出来上がり。

カレーとご飯も、美味しく出来上がりました。みんなの笑顔も、すっかり緩んでいました。

幼児は、テント下で「お菓子つり」と「しゃてき」をしました。

小学生は、キャンプ場周辺で「ポイントラリー」をしました。
小学生3人+大人がチームになり、ポイントを回ります。クリア出来たポイントで1文字をもらい、文章を完成させます。ゴール出来たら、「お菓子つり」に挑戦。
①じゃんけん対決
②宝さがし(動物コインさがし)
③ペットボトルダーツ
④ボトルフリップチャレンジ
⑤謎解き

3時になり、現地で解散しました。みんな仲良くなり、楽しい一日でした。

子どもソーイング教室

夏休みの期間、4回に渡って子どもソーイング教室を望月ハウスで開きました。計14人の子どもが参加してくれました。

第1回目(7/27)
足でコントローラーを踏みながら、ミシン針の動きに集中するに子ども達。真剣な取り組みに、指導者一同、感心しました。

第2回目(8/3)
元気なY君も、今日は集中して取り組み、仕上げました。

第3回目(8/10)
サマーキャンプに参加したの次の日にもかかわらず、疲れ知らずの子ども達。
4年生のお姉さん達は、縦型のトートバッグにしました。同じ形でも、柄によって雰囲気が変わり個性が出ました。

第4回目(8/24)
Rちゃんは2回目の参加で、バネグチポーチ2個(1個はプレゼント用)と縦型トートバッグを作りました。嬉しくて、その夜は枕元に作品を置いて一緒に寝たそうですよ。
小1のFちゃんも、最後まで集中して仕上げました。

中山寺~奥の院~ハイキング

中山寺~奥の院へ リベンジハイキング 5月22日(日)10時に、中山観音駅前に集合しました。大人10人、子ども4人 自分のペースで無理せず頑張っていきましょう❣ さあ出発~
3つのグループには別れたものの、みんな1時間ぐらいで奥之院に到着できました。子ども達は「ひょいひょい」と登って行くので、たくましかったです。そんなお兄ちゃんたちからは遅れたけれど幼稚園児のおとちゃんも頑張って最後まで自分のペースでのぼりきりました。すごい~ 


奥之院からの帰り道。いいお天気で見晴らしもバツグン!

ゴールの大林寺でお弁当タイム。なんか半日だったけど充実した日になりました。また登りましょう

第17回くいしんぼうくらぶ「大阪中之島ツアー」

2022年5月24日(火)  9:30にJR宝塚駅改札に集合し、JRで、大阪へ。
今日は、暑いくらいのいいお天気バラの見ごろは少し過ぎたかなと心配してましたが、
まだまだ素敵にたくさん咲いていました
今日の参加者は、12名。初めて訪れるメンバーも何度もみに来ているというメンバーもいました。
綺麗な 様々な 薔薇が沢山咲いています。薔薇の香りに癒されますお天気もよく 大勢の人で賑わっていました。

中央公会堂前のカフェ・レストラン GARB weeks で、お楽しみのランチタイム
今日は、Tさんのお誕生日で、みんなでお祝いもしました
ランチの後は、「こども本の森 中之島」に見学にいきました。
そのあとは、中の島美術館へ。 希望者で、「モディリアーニ展」を鑑賞してきました。

一日、うつくしいバラ園を散策し、美味しいものを食べ、すばらしい絵画を鑑賞し文化にふれ、日常を忘れ、仲間で楽しんだ一日でした。お疲れ様でした。
また、みんなで、お出かけしましょう!

次回は、6月22日(水) 10:00~12:00  細川貂々さんを囲んでティータイムを計画しています。
お知らせが出来ましたら、アップします。是非、ご参加ください。

「くいしんぼうくらぶ」は、ちょっと子どもが手を離れたママたちが、美味しいもの食べたり、自分の時間を楽しもうと計画しています。(時々は、子どもたちも一緒にお出かけもします。)
会員なら、だれでも、いつでも、都合のつく好きな時だけでも参加できます。お知らせチラシをみて、参加申込お待ちしています。

 

旧松本邸一般公開「絵本で遊ぼ!~手遊びなど~」

2022年5月14日(土)に旧松本邸一般公開イベントに参加しました。
雨上がりで、くもり空だったからか、参加者は少なかったですが、
あそびに来ていた親子が、聴きに来てくれました。
10:30~と11:30~の2回、約30分のおはなし会です。
新緑の中、お外で、すてきな時間でした。みんなで一緒に手遊びしたり、楽しかったね
5月なので、手作りのおしゃれなこいのぼりの手作り紙芝居もありました。

春と秋に公開イベントをされている旧松本邸です。
次の機会には、是非遊びに来てくださいね!

第15回くいしんぼうくらぶ「春のまち山を歩こう~武庫山の森~」

2022年4月6日(水)  10:30に湯本台広場に集合し、そこから塩谷川沿いに上っていきます。
今日の案内役は、運営委員長の喜多河さんです。地域の方と何度か行かれていて、是非多くの方に知ってほしいと企画しました。
20分くらい歩くと、武庫山の森の入り口に到着

まず、今日の参加者で記念撮影大桜も満開で、汗ばむくらいのいいお天気です。
ここから今日は、塩谷ルートから、200メートルのルート最高点まで登り、中央ルートの短いコースで約一時間ほど歩きました。
狭い山道を4歳の子も一緒に登りました。
途中、コバノミツバツツジがたくさんきれいに咲いていました。
最高点近くのビューポイントからは、宝塚の町がはるか下に見渡せました。
子どもたちは、元気いっぱい!!
もう少しでゴール、いっぱい歩いてお腹もすいてきました。
芝生広場に戻り、お弁当タイム
くいしんぼうくらぶなので、芦辺家さんの美味しい和菓子をみんなで頂きました。
みんな仲良くなって、縄跳びを使って遊びました。
秘密基地?誰かが作ってたみたい~ 自然の中で色々な遊びが出来そう
春の一日、楽しかったです。

武庫山の森は、櫻守の会の皆さんが、整備されており、大変歩きやすくなっています。是非遊びに行ってみてください。

次回のお知らせ 次回は、昨年も大人気だった「たけのこほり」に行きます。