投稿者「投稿会員」のアーカイブ

お楽しみに〜‼️東ブロックでっす‼️

2024/02.14   am 10:00~ pm14:00  事務所

東ブロック会 & (第345回例会)こまのおっちゃんのこまのサーカス看板づくり

事務所でブロック会✨✨

さぁ‼️ 看板づくりのはじまり〜‼️

ある時は、社会人落語家さん🕶そして‼️🕶2025年では全国紙芝居まつり❗️宝塚大会に向けて益々磨きがかかっている紙芝居の実演家‼️🕶ふぁみ劇の東ブロック会員さん‼️腕がなりまっす💪✨✨

東ブロックのベテランさんが勢ぞろい😆✨✨看板づくり〜🎉🎉

↑↑↑↑↑↑↑↑↑ すらすらと 描きあげていく〜👀✨✨ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

すっご😆✨✨

↑↑↑サササッと 折紙を折って そうだこうしよう❣️って 素敵におっていくのです❣️↑↑↑↑↑↑ 💕 すっご❣️

↑↑↑↑↑ ものすごい 細かい作業❣️ みえますか?😁細かいんですよ〜✨✨↑↑↑

すっご❣️

わくわくするね❣️↑↑

↑↑↑みえますか?😁👀✨✨ 細か〜い作業からのこま😆✨✨貼ってます👍

すっご❣️ 腕が💪なりますね〜✨✨

素敵な看板にあがっていきます〜💕出来上がりは、当日のお楽しみ‼️

是非是非 みてくださいね❣️ 看板づくりって面白い✨✨

第345回 例会 幼児〜低学年親子対象 こまのおっちゃんのこまのサーカス 

会場 宝塚市立東公民館 2階ホール

開演14:00~    開場13:40 

日程 2月23日(祝・金) 

担当 東ブロック

第344回例会「トッケビ」

宝塚文化創造館ホール

2024年2月4日(日) 開園18:30(18:10開場)

当番は、西ブロックですが、人数が足らないので、運営の方にたくさん手伝ってもらいました。そして、豊中池田おやこ劇場の方にも協力してもらいました。ありがとうございました。

久しぶりに使う宝塚文化創造館です。今回の舞台は、入り口側に設置し、舞台側が客席になりました。たくさんの人が入り、みんながよく見える為にどうするか?劇団の方とふぁみげきの当番メンバーとで知恵を絞り、桟敷+椅子席+舞台+ベンチ+椅子席を作りました。掲示場所が狭いので、セレクトした物を掲示。この置物は、むすび座さんから預かって受付に飾っていました。「トッケビ」を一緒に作った鹿児島親子劇場の方に頂いた韓国のお土産です。劇中のおばあさんと同じように洗濯をしている人形なので、ぜひむすび座さんに持っていて欲しいと言われ「トッケビ」上演の時には、飾るようにしていますとのことでした。

今回のお土産は、Aさんの手作り巾着&手作りプラ板にチョコレートを入れました。挨拶は、西ブロックの中学生に頼んでいましたが、インフルエンザで来れない事が直前でわかり、急きょ中央ブロックの大学生にお願いしました。快く引き受けてくれて、ありがとう!!!

↑の船が、客席に飾ってありました。舞台が始まってすぐに船が登場予定でしたが、演者さんは、舞台上で取りに行く様子もありません。どうもお客さんに舞台に持ってきて欲しかったようですが、セリフでは言えないので、ジェスチャーで訴えてます。時間がかかりましたが、なんとか周りのお客さんに通じ、ゆるゆるとみんなで押しての登場となりました。

終演後は、ふぁみげきのインタビュー&豊中池田おやこ劇場の語る会を合同で行いました。劇団からは、こつじまさのりさんが代表で答えてくれました。アンケートの質問を中心に話を進めていきましたが、聞いているうちに聞きたいことが沸いてきて、予定よりも少し長くなりました。「結末をどうとらえるかの正解はありません。なので、感じた事をぜひ話し合ってください。」との宿題をもらいました。時間が経てば、いろんな考えがめぐることでしょう。見た方同士で、話し合ってみてください。目には見えないトッケビの表現や人形遣いのすばらしさもさることながら、価値観の変わっていく今だからこそ心に残る作品となりました。

インタビューの後、人形と共に、送り出しをしてくれました。

豊中池田おやこ劇場の方も一緒に搬出を手伝ってくれたので、閉館時間までには、余裕で終わりました。むすび座さんから色紙を頂きました。

当日の参加人数は、120人。(宝塚74人豊中46人)予想していたよりたくさんの参加者で狭い思いをされたかもしれませんが、皆さんの協力で会場に入ることが出来、とてもいい雰囲気の例会になりました。

すっかり写真を撮り忘れていたのですが、能登半島地震が起きてから初めての例会だったので、開演前終演後に、募金活動を行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。劇場支援の募金に使わせていただきます。

プチふぁみクラブ「節分遊び」&「恵方巻き」

2024年1月31日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
2月3日の「節分」を前に「節分遊び」、お昼は「恵方巻き」を作って食べました。
4組の親子(大人4人、子ども6人)とスタッフ10人、合わせて20人の参加でした。

#ハイタッチ!
お名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#親子触れ合い遊び
「おすわりやす いすどっせ」「どっちんかっちん」「いちりにりさんり」「いっぽんばし」「はなはなはな~」「もちっこやいて」「おふろにはいったら」「もこもこひつじさん」「大根1本ぬいてきて」「鬼は外福は内」

#絵本の読み聞かせ
絵本「おにのパンツ」

#エプロンシアター

#節分遊び
段ボール箱で作った「鬼」

新聞紙を丸めてボールを作ります。


「鬼は外 福は内」

#「恵方巻き」
材料》 1組2本分
海苔2枚・酢飯 440g・干し椎茸・高野豆腐・かんぴょう・厚焼き玉子・海老・カニカマ・きゅうり・人参・リーフレタス

《作り方》
①海苔は表(ツルツルしている方)を下に、裏(ザラザラしている方)を上にします。
今回は太巻きなので縦長のセットしました。
②酢飯は奥の方を除いて一面にのばします。

③具を中央に乗せる。
④指で押さえながら

⑤巻きすを奥に着地させるように置く
⑥ぎゅっぎゅっと抑え込んだら出来上がり

頑張って作りました。
今日はカットしていただきます。

「いただきます」

僕は丸かじり!

#2月の「プチふぁみクラブ」「お味噌作り」です。
申し込み受付は終了しました。

西ブロック 新年会

1月14日(日)に、中央公民館 幼児室で、大人8人子ども8人が集まり、西ブロックの新年会をしました。まずは、挨拶をした後、自己紹介をしていきました。小さい子ども達もしっかり話が出来ました!

早速、牛乳パックを使ったコマ作りです。大人も子どもも、真剣にいろんな模様を描きました。描きあがったら、ペットボトルのキャップをセロテープで貼って、出来上がり。みんな素敵なコマになったね。

全員でコマを回して、誰が一番長く回るか競争!!2回して2回ともM君のお父さんが優勝でした!でも、どのコマもよく回っていました。

次は、4チームに分かれて、すき焼きゲーム。じゃんけんをして勝ち抜いたチームがカードを引くことが出来ます。早くすき焼きの具(肉・ねぎ・しらたき・焼き豆腐・卵)を集めたチームが勝ちです。じゃんけんが上手く出来ない子ども達の為に、札を使いました。勝ち抜けたのは、S家!!早くに5種類揃えました。そこからが大変。2位を決めようとしたのですが、勝っても同じカードを何回も引き、結局他の3チームはドロー。

最後は、お菓子釣りです。大人も子どもも、自分の好きなお菓子を見つけて、必死で釣りました。

最後はみんなで集合写真。楽しい時間を過ごして、みんなとっても仲良くなれました。また、ブロックで遊びましょう!

プチふぁみクラブ「こま作り」&「モッフル」

2024年1月17日(水)10時から望月ハウスで「プチふぁみクラブ」を開催しました。
新年ということで「こま」を作って遊びました。
お昼はお餅で作る「モッフル」を食べました。
4組の親子(大人4人、子ども7人)とスタッフ9人、合わせて20人の参加でした。

#ハイタッチ!
お名前を呼んだら「はい」とお返事してハイタッチ

#親子触れ合い遊び
「おすわりやす いすどっせ」「赤い赤いりんごのほっぺ」「ここはとうちゃんにんどころ」「いっぽんばし こちょこちょ」「もこもこひつじさん」「おふろにはいったら」「だいこんづけ」

#絵本の読み聞かせ
絵本は2冊「りんご ごろごろ」「もちっこ やいて」

#パネルシアター
「クイズトラック」
何が出てくるか興味津々

#「こま」作り
紙皿とペットボトルのキャップを使って作ります。

マジックでアンパンマンの顔を描きます。

上手くできたよ。

#「モッフル」
①白餅+チーズ+明太子 2個
②玄米餅+きんぴら   2個

モッフルメーカーにセットして焼く

出来上がり!

「いただきます」

果物のデザート付き

美味しかったです。

#次回のお知らせ「プチふぁみクラブ」
1月31日(水)10時から望月ハウスで開催します。
「節分遊び」と「恵方巻き」を作って食べます。
申し込みが必要です。

#フリータイム 
もっと絵本を読んで欲しいな

あの日と今を歩く〜びっくり箱1.17プロジェクト〜あの日の宝塚〜

2024/01.14  阪急山本駅 バス停付近集合 am10:00-歩き始めpm12:00で宝塚駅解散予定 

参加 大人16人・子ども5人   ※大人3人は、文化財団さん

ルートマップは、財団の担当者さんが作成してくれました。

⬇︎宝塚の山本には、木接太夫の石碑と,巡礼道の説明された箇所があります。(^^)小学校の授業の中で教えてもらったそうです。と(^^)教えてもらいました✨✨

⬇︎ルートマップの順番に歩いています。

被災された写真をみながら,ここがそうではないかなぁ?と見合わせています。

⬇︎神主さんにお話を聞きました。

土地を知ると言うこと 1つ発見しました。

高台にあったので、地盤がかたいと言うこともあったのか,若干被害が最小限だった様です。当時,お水が出なく止まってしまった被災された方にお水を提供されていたそうです。

お社 「おやしろ」と同時にお祀りしている,西の天満神社 と言う神社の 扉が落ちて,灯籠も落ちたそうです。御旅所 と書くのでしょうかm(__)m お神輿を おつれするところがあるそうです。巡礼街道を行きますと 中山寺の方へと歩いて行き,そこのお社の方が被害が大きかったそうです。

東日本大震災,和歌山での洪水の被害などに向けて、支援活動をされておられたそうです。兵庫県の青年会神主さんが、協力しあって神社の支援活動を行なっておられるそうです。能登半島の被災地支援へ,この1月中には、調査して活動を行う予定だそうです。

大切なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

アルコールの入っていない 飴ちゃんです(^^)いただきました✨✨

お話を聞いたところで、巡礼道を歩きたいところだったんですけども、さぁマップの通り電車乗って,中山合流チームと,合流して(^^)歩きます。

被災時の写真をみながら🤳歩きます。

こんな道もあるんだ!と歩くと,色々な 細道 通り道 に出会います。

被災された当時の写真は🤳 びっくり箱part.13  3月10日(日) 開催します,展示のコーナーで写真を貼り出します。この日の様子も動画で流れると思います。ぜひ,みてもらえたら良いなぁと思います。

https://takarazuka-c.jp/topics/t-bikkuribako/entry-1639.html

 

⬆️道が川側に崩れていました。なおされて今。

清荒神駅から歩く。

一万歩歩いたそうですヨ。

この消火栓。消火栓がある所。この機会に自分の家のまわりにもあるのかどうか?良い機会になったかな。⬇︎

神主さんからもらった飴ちゃんもいただきました✨✨

大坂のおっちゃんにも、(*≧∀≦*)飴ちゃんもらいました(*≧∀≦*)お腹すいた時の必需品ですね!ふふ🫢🫢🫢🫢ふふ。

もう直ぐ宝塚駅です!

あの辺りに 宝塚ファミリーランドのジェットコースターあったのではないかな?とか,この辺りが、ファミリーランドの入り口で出口で、あそこにカバさんところがあって🤭はなの道を歩きながら,懐かしい話を聞いて話して歩きました。あの日の商店街の写真を見ながら。

〜🍀〜🍀〜🍀〜🍀

地震の様子を知ることができて、もっと宝塚を知りたいと思った。
自分自身被災して、潰れた家に閉じ込められた。すごく怖かった記憶が残っている。今日は宝塚のその時の様子が知れた。
震災当時は関西にいなかったので、リアルに感じることはできないが、当時の様子を知ることができた。宝塚に住んで10年くらいだが、宝塚ファミリーランドという共通ワードがみなさんの中にすごくあることがわかった。
木接太夫の事を学校で教えてもらった。  また機会があれば参加したい。

〜あの日の宝塚〜今を歩く。

すごくたくさん歩きました。年少さんも年長さんも、一緒に歩きました。手を繋いで歩く。お話ししながら歩く。どんな時も人と人が優しい気持ちを忘れずに、歩いて行けたら良いなぁ〜。どんな時も忘れずに。自分から歩く道づくり。

びっくり箱part13 3月10日(日) ソリオホールで開催。

 

中高生企画「おもちつき」

2024年1月8日(月・祝日) に望月ハウスで、コロナ以降中止になっていた「おもちつき」をしました。中高生とスタッフは、朝から集合して準備して、試しでつきました。
蒸し上がるのを待ってます。



お部屋の中でも調理部隊が準備中で受付の準備もばっちりです。

きな粉にのり、お雑煮も作ってます。

第1部 11:00~13:00
11時近くになったら親子連れが集まり、順番についたり、丸めたりしました。



つきあがったおもちは、みんなで丸めました。はじめてさわる子もいて、みんな真剣!


きれいに出来上がりました。
何回もつきましたよ。




お楽しみの試食タイム

自分でついたおもちは、美味しいね
お雑煮、餡&きな粉、醤油&海苔、3種類ありました。


第2部 13:00~15:00
参加者が多いので、2部に分けておこないました。寒い一日で、雨が時々パラパラしてきたのでタープテントを張りました。

つきあがったら、みんなで丸めます。

手のひら上でやさしく、コロコロしてね。




試食タイム おもち何個食べれたかな?


お父さんも頑張って

小学生の子ども達は、コツをつかんだら、上手になりました。一人でつけるよ。


仕上げは、大学生のお姉ちゃんにお任せ。
高校生のお兄ちゃんも力強く上手についてくれました。



中高生のみんな、スタッフのみなさん、一日お疲れ様でした。おもちもたくさん食べて、楽しい一日になりました。
新春恒例のふぁみげきの「おもちつき」復活できて、本当に良かったね。

今日の参加者は、第1部 38人・第二部 35人でした。合計73名
たくさんの参加ありがとうございました。